No |
トピック等 |
|
指導内容 |
1 |
私のこと・先生のこと |
自分の名前を言う / 先生の名前を知る / 名前を呼ばれたら「はい」の返事ができる |
 |
2 |
いいこと・だめなこと |
学校内や登下校時のいいこととだめなことが分かる |
 |
3 |
学校探検(外) |
運動場にある遊具や施設の名前がわかる |
 |
4 |
私の顔/ぼくの顔 |
顔の各部の名前を知る |
 |
5 |
病気やけが |
体の不調やけがについて先生に伝える表現を学ぶ。学校を休む時は連絡することがわかる。 |
 |
6 |
学校の時間割 |
時間割の言い方を知り、言えるようになる / 教科の名前が言える |
 |
7 |
落し物 |
聞かれたとき自分の持ち物であるかどうか答える/落し物をしたことを教師に伝えることができる |
 |
8 |
忘れ物 |
忘れ物をしたことを教師に伝えることができる |
 |
9 |
私の友だち/ぼくの友だち |
友だちの特徴を話すことができる |
 |
10 |
休み時間 |
友だちを誘ったり、誘われたとき返事をしたりすることができる |
 |
11 |
掃除 |
掃除の時間に使われるいろいろな言葉を覚える |
 |
12 |
じゃんけん |
勝ち負けやすごろくのルールがわかり、すごろくで楽しく遊ぶ |
 |
13 |
おやつ |
食べたいもの、欲しいものが言える |
 |
14 |
テスト |
テストのやり方やテストに関する言葉がわかる |
 |
15 |
身体検査 |
身体検査での指示の言葉がわかり、行動に移す事ができる |
 |
16 |
交通安全 |
交通のきまりに関心をもち、禁止の言葉、指示の言葉を聞いて行動できる |
 |
17 |
(音楽)しろくまのジェンカ |
ジェンカのリズムを楽しみながら、カスタネットをたたいたり踊ったりする 教科を通じて日本語の表現を学ぶ。音楽の時間の先生の指示がわかる。 |
 |
18 |
(図工)車を作ろう |
ものを作るときに使う言葉を知る |
 |
19 |
(算数)足し算、引き算 |
数の概念を知る。日本語での足し算、引き算の言い方を知る |
 |
20 |
教科や学校行事 |
児童の状況に応じた学習内容(話題や場面)を選び、会話の練習をする |
 |