こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生低学年
30時間
会話編
毎回取り入れる内容 「おはようございます。(視診をしながら)元気ですか。今日はX月X日X曜日です。今日の天気は?そうですね。晴れです」
100までの数字カードをランダムに示して、一緒に読んだり、Sだけで読ませたりする。
カレンダーの「曜日」の欄を示して、「言ってください」「月曜日」「火曜日」「水曜日」「木曜日」「金曜日」「土曜日」「日曜日」
トピック等 落し物
目標 聞かれたとき自分の持ち物であるかどうか答える/落し物をしたことを教師に伝えることができる
参考教案 活動内容 講師 学習者
<導入> (Sから見えるように)ふでばこを開け、消しゴム(その場面で何らかの必然性があるもの)を探すが、ない。
消しゴムはあらかじめ、Sの机の近くの床に置いておく。

「私の消しゴムがありません」と言いながら、室内を探す。Sも一緒に探すようしむける

消しゴムを見つけてくれたSにお礼を言い、「これは私の消しゴムです」と言う




Tの消しゴムをTと一緒に探す


消しゴムを見つけたS「先生、これ…」
<活動> 「おとしもの」と言いながら板書。50音表を参照しながらSと遺書に読んだ後、「私は落し物をしました。消しゴムがありませんでした。でもS1さんが見つけました。ありがとう」と言う

「落し物ゲーム」
Sから消しゴムを集め、床の上や机の上など、あちこちに置く。「あれ、こんな所に消しゴムがある。誰の消しゴムですか。名前がありません」。Sの方を見て「これは誰の消しゴムですか」と言う。「私/ぼくのです」とうまく言えないときは助言する。

「(名前のある消しゴムを示して)これはS2さんの消しゴムですね。S2さん、消しゴムがありますか」「S2さん、落し物ですよ」とS2に消しゴムを渡す。

全員の消しゴムが持ち主の所に戻るまで繰り返す。その他、定規や赤鉛筆などでも練習する。慣れたら、落し物を見つける役をSにさせてもよい。
Tの話を聞く




「落し物ゲーム」をする



S1「私の消しゴムです」

S2「いいえ、ありません」「ありがとう」
語彙 名詞 誰 落し物 消しゴム 鉛筆 赤鉛筆 定規
動詞 落とします あります
形容詞  
その他  
文例 表現① Nは Nの Nです
  これは私の消しゴムです
  これは私の鉛筆です
表現② Nは だれの Nですか
  これは誰の消しゴムですか
  これは誰の鉛筆ですか
表現③ Nが ありません
  赤鉛筆がありません
教材 テキスト  
絵カード・教具 消しゴム、鉛筆、赤鉛筆、定規などの持ち物 
備考 持ち物の名前は文字・語彙の30時間指導計画No7で学習。
ページ上部へ