こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生中学年
30時間
会話編
毎回取り入れる内容 朝の会、帰りの会などを利用し、あいさつ、暦日、天気、数字は毎回の授業で少しずつでも継続して取り入れていきましょう。(あいさつ、カレンダーの歌)
例:「おはようございます。今日はX月X日X曜日です。今日は晴れです。」
今日の数字(カードや板書を利用して、全員で音読するなど)
トピック等 私の/ぼくの持ち物、教室の勉強(活動)
目標 学習道具の名前/授業での指示の言葉を知り、行動することができる
参考教案 活動内容 講師 学習者
<導入> 大きな袋をSに見せ、袋に注目させる。まず、鉛筆を出して見せ、「鉛筆」と言い、Sにもリピートさせる。
赤鉛筆、色鉛筆も同様にする。「えんぴつ」「あかえんぴつ」「いろえんぴつ」と板書し、Sと一緒に読む。
机の上に、学習道具を並べ、上から見えないように布をかける。布の上からさわって、それぞれの物の名前を言う。
ぼく(わたし)の~を導入すると良い

「鉛筆」「赤鉛筆」「色鉛筆」とリピート

「消しゴム」「ノート」「下敷き」とリピート。布の上からそれぞれの物をさわり、それぞれの名前を言う。
<活動> ●「鉛筆と消しゴムをしまってください」と動作をしながら指示。一番にできたSをほめる。ものの名前と指示を組み合わせながら指示と動作を結び付けるようにする。
●「教科書を出してください」と言いながら動作をし、Sにも教科書を出させる。同様に、「開く」「見る」「読む」「言う」も、Tの真似をしながら、動作をさせる
●絵カードを見ながら、「立ってください」「座ってください」「読んでください」「言ってください」とリピートさせる
ジェスチャーでSに立つように指示しながら、「立ってください」と言い、Tも立つ。「座ってください」と言いながらTも座り、Sにもジェスチャーで座るように指示する。何回か繰り返し、ゲームであることを分からせる
●「ハンカチがありますか」と言いながら、一人ひとりのSの顔を見る。○カードを示し「はい、あります」、×カードを示し「いいえ、ありません」と言うように教える
S:真似をする
S:指示を良く聞いてやってみる。



動作の真似をしながら、指示が理解できるようにする。
(Sが指示をして、Tが指示に従うと理解の確認ができる)





「はい、あります」「いいえ、ありません」


語彙 名詞 持ち物 本 ノート 鉛筆 赤鉛筆 色鉛筆 消しゴム 下敷き うわばき 体操服 赤白帽子 絵の具セット 傘 かばん 手提げ袋 ハンカチ ティッシュ 教科書 ~ページ
動詞 あります 出します しまいます 見ます 開きます 読みます 書きます 言います 立ちます 座ります
形容詞 ない
その他  
文例 構造① Nがありますか
   鉛筆(下敷き)がありますか、
構造② はい、あります、いいえ、ありません
   「鉛筆がありますか」「はい、あります」「いいえ、ありません」
構造③ ~てください
  教科書の10ページを見てください、聞いてください、読んでください、書いてください
  言ってください、立ってください 座ってください
構造④ NとN
  鉛筆と消しゴム
教材 テキスト  
絵カード・教具 『持ち物 ワークシート』 持ち物一式、教室内のもの
備考  
ページ上部へ