こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生中学年
30時間
会話編
毎回取り入れる内容 朝の会、帰りの会などを利用し、あいさつ、暦日、天気、数字は毎回の授業で少しずつでも継続して取り入れていきましょう。(あいさつ、カレンダーの歌)
例:「おはようございます。今日はX月X日X曜日です。今日は晴れです。」
今日の数字(カードや板書を利用して、全員で音読するなど)                                 当番やかかり分担等を利用し、順番にみんなの前で話す機会を作っていきましょう。
トピック等 学校探検(屋内外)、交通安全
目標 学校内の場所の名前、場所の尋ね方、運動場の施設、交通のきまり、禁止の言葉、指示の言葉
参考教案 活動内容 講師 学習者
<導入> 学校の写真を示し「きょうは学校探検をします」と言い、さらに「がっこうたんけん」とゆっくり日本語とSの母語で言う
写真かイラストを示しながら「1階」「2階」「3階」と言い、Sにも言わせる。「ここは何階ですか」と?カードを見せ、Sに尋ねる。「そうですね。2階ですね」
階段、廊下のイラストを見せ「階段」「廊下」と言い、Sにリピートさせる。
学校の見取り図を画板の上に貼り、Sに持たせ、現在地を確認、最初の目的地「職員室」を日本語と母語で示し、「ここは職員室です。職員室に行きましょう」と学校探検に出発する。
学校探検の意味を知り、「がっこうたんけん」とリピートする


「いっかい」「にかい」「さんがい」とリピート
「にかいです」と答える


「かいだん」「ろうか」とリピート

見取り図を持ち、現在地に○をつける。
「しょくいんしつ」とリピート
学校探検に出発する
<活動> 「ここは職員室です」と言い、Sにもリピートさせる。「先生たちの部屋です。教頭先生がいます。教頭先生、こんにちは」と教頭に挨拶。「これは私の机です」と言い、「先生の机」と言わせる。見取り図の職員室に○をつけさせる。他の学校施設をまわる。

屋外に出る(出られない場合は外が見渡せる場所から)
子どもの安全にかかわる場所と興味を引く事物の名前を指差し復唱。現場で「危ない」などの言葉も入れていく。

見取り図を見ながら、今日見てきた場所の復習あるいは宿題とする
「ここは しょくいんしつです」とリピート
「せんせいの つくえ」とリピート
教頭先生に挨拶をする
見取り図の職員室に○をつける


「車」「バス停」「横断歩道」指差し復唱




語彙 名詞 1階 ~階 昇降口 教室 トイレ くつ箱 1年生 2年生… 職員室 校長室 体育館 玄関 階段
廊下 保健室 図書室 校長先生 教頭先生 ここ そこ あそこ どこ 門 運動場 滑り台 鉄棒 ジャングルジム ブランコ プール 砂場 築山 花壇 池 右 左 右手 左手 右側 道 横断歩道 信号 赤 青 踏み切り おまわりさん
動詞 います 飛び出します 渡ります 歩きます
形容詞 あぶない
その他 気をつけて
文例 構造① ここは Nです
   ここは職員室です
構造② Nは どこですか
   1年生の教室はどこですか
構造③ Nは N(場所)です
   保健室はあそこです
構造④ N(人)は Nに います
   先生は職員室にいます
構造⑤ Vましょう
構造⑥ N(場所)にNがあります
構造⑦ Vてはいけません
  道に飛び出してはいけません、赤信号で渡ってはいけません、走ってはいけません
教材 テキスト 『にほんごを まなぼう』(ぎょうせい)p.36~p.37、P22-P23
絵カード・教具 学校の見取り図(ふりがなと母語訳をつけておく) 画板、遊具のイラスト、周辺地図
★絵カード『交通安全』
備考 校長、教頭には学校探検をすることをあらかじめ話しておき、Sに言葉をかけてもらうなど、協力してもらうといい
可能であれば、警察官に来てもらい、話をしてもらうとよい
ページ上部へ