こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
中学生
30時間
会話編
毎回取り入れる内容 朝の会、帰りの会などを利用し、あいさつ、暦日、天気、数字は毎回の授業で少しずつでも継続して取り入れていきましょう。
例:「おはようございます。今日はX月X日X曜日です。今日は晴れです。」
今日の数字(カードや板書を利用して、全員で音読するなど)
トピック等 避難訓練、不審者
目標 緊急時に指示を聞いて避難ができ、対処できる。避難訓練の習慣を知る。
参考教案 活動内容 講師 学習者
<導入> 「きょうは避難訓練があります。避難訓練というのは、火事や地震のとき、安全なところに逃げる練習をすることです」(火事や地震の様子はテキストの絵を拡大コピーしたもので示す)

「火事のとき、どうしますか」と言葉をかけ、Sと一緒に考える。Sから言葉が出なければ、「窓は?開けますか。閉めますか」「どこから避難しますか」「靴を履き替えますか」など、具体的に尋ね、Sから出た言葉を順に板書する。

イラストを見せながら、「逃げるとき、押したり、しゃべったり、駆けたりしてはいけません」と言い、「押すな」「しゃべるな」「駆けるな」と板書する。
一通り理解できたら、実際に「火事」の避難訓練を行う
理解不足の時は母語(通訳)などで補う。
Tの話を聞く

「火事」「地震」という言葉を知る



「火事のとき、窓を閉めます」「上履きで外へ出ます」



Tと一緒に言う「押すな」「しゃべるな」「駆けるな」



避難訓練をする
<活動> 「火事の時の避難のし方は分かりましたね。では、地震の時はどうしますか」

「窓は?」「すぐ外に出ますか」と問いかけたり、動作をしたりしてヒントを与え、Sと一緒に考える。手順を板書し、しっかり確認させる。
1)窓を開けます
2)机の下にもぐります
3)頭を隠します
4)「押すな」「駆けるな」「しゃべるな」の決まりを守ります
5)上履きのまま外に出ます
一通り理解できたら、実際に「地震」の避難訓練を行う

緊急時の関連事項として、不審者注意の絵カードなどを使って、
「どうしますか」「警察に連絡します」「お母さんに言います」「学校に連絡します」「防犯ブザー」など対策方法を理解する。

「地震が起きたら」「ちかんがいたら」(仮定条件)「どうしますか」


Tと一緒に避難の仕方を考える


Tの後についてリピートする


避難訓練をする






絵カードを指す。「すぐに~します」と日本語で言う。
語彙 名詞 火事 地震  外  防災ずきん  ガラス  建物  はだし ちかん 通学路 防犯ブザー 近所 助け 不審者 人通り
動詞 もぐります 隠します 避難します 押します 駆けます しゃべります 隠れます  飛び出します  離れます 守ります  下校する 遭います 知らせます 近づきます 求めます 迎えに来ます
形容詞 変な 怖い
その他 すぐ 急いで
文例 表現① Ⅰ Vるな
  押すな 駆けるな しゃべるな
表現② Ⅱ Vなさい
  机の下にもぐりなさい
表現③ Ⅲ Vましょう
  ハンカチで鼻と口を覆いましょう
表現② Ⅱ ~ときは、…
  地震の時は 火を消します
表現① Ⅰ ~たら(仮定条件)、…
  通学路で変な人を見たら、すぐ学校に知らせます
表現② Ⅱ Vなさい
  友だちと一緒に帰りなさい
教材 テキスト 『にほんごをまなぼう』p.82-p.83
絵カード・教具 タスクシートは、国際交流基金の★『みんなの教材サイト』の中の次のページからダウンロードが可能
https://minnanokyozai.jp/kyozai/material/KKI00031/ja/render.do
防犯ベル 通学路の地図 
不審者注意の絵カード ★絵カード『変な人(不審者のイラスト)』 http://illpop.com/school_a23.htm  
備考 地域の防犯対策を情報収集しておく
ページ上部へ