こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
中学生
30時間
文字語彙編(漢字圏)
毎回取り入れる内容 はじめ 始業の挨拶
健康観察「げんきですか」/「げんきです」「げんきではありません」「あたまがいたいです」「おなかがいたいです」
前時の宿題を提出「宿題を提出してください」
数字の読みの復習
おわり 宿題の指示
作文
漢字の読み書き練習★JYL教材
短い文章の読みの練習を宿題にする。例えば次回の読み物『ホウイとチャンア』(レベル別 日本語多読ライブラリー レベル2)
トピック等 自分のこと「将来のこと」
目標 ①職業に関する文章を読んで理解できる   ②主述の整ったモデル文を基に短文を書くことができる   ③2年生の漢字が読める/書ける 
④日本語と中国語で字形が同じで意味が違う漢字があることが分かる  
学習内容 職業に関する文章の読み    ひらがなに漢字を交えた短い文章の書き   漢字
参考教案 活動内容 講師 学習者
<活動1> 【2年生の漢字の書きのまとめテスト】
2年生の漢字の書きのまとめテストを行う。
テスト時の必要なことばは、★JYL中学生指導計画会話編NO.47「テスト」を参照。
2年生の漢字の書きのまとめテストを行う。
<活動2> 前時の宿題で書いてきた作文を読ませる。
発表後集め、表記の間違いについては必ず、添削をする。
宿題の作文を発表する。
宿題を提出する。
<活動3> 【漢字仮名交じり文の読み】
『日本語を学ぼう2』27課「町で働くひとびと」を、黙読させる。
Sが分からないことばについて、説明をしたり、辞書で調べるように指示したりする。内容に関する幾つかの質問をする。
知っている職業の名前や、その仕事に就いている人(近親者や有名人など)の名前などを尋ねる。


『日本語を学ぼう2』27課「町で働くひとびと」を、黙読する。
分からないことばを、Tに質問したり、辞書で調べたりする。
Tの質問に答える。
知っている職業の名前をできるだけ沢山言う。


<活動4> 【作文指導「自分のことノート」:10課の材料集め・モデル文の読み】
(★JYL教材)
本時のテーマは、(10課「将来のこと」である。
「自分のことノート」(10課「将来のこと」)のモデル文を読ませる。

Sが「15歳の自分、20歳の自分、30歳の自分」が何をしているかを想像させ、職業に関する情報の調べ学習をさせる。
※図書、インターネット、先輩の作文など、様々な参考資料を集めておく。

職業について調べたことをもとに、モデル文を参考とした作文を書くことを宿題にする。
モデル文を読む。



「15歳の自分、20歳の自分、30歳の自分」が何をしたいかを話し合う。友だちの発表から、様々な将来像があることを知る。その職業に進むためにはどうしたらいいのか調べる。






<活動5> 【注意したい漢字②】
日本語と中国語で字形は同じであるが、意味が異なる漢字が沢山あり、知っておかないと誤解を招くこともある。ここでは、「漢字豆知識①」(★jYL教材)を取り上げて学習する。
いくつか日本語の漢字を取り上げ、日本語と中国の意味の違いを教える。
「漢字豆知識①」を読む。

Tの質問に答える。
語彙 名詞 <活動4>将来 仕事 保育士 看護師 歌手 美容師 通訳 弁護士 技術者 会社員 アナウンサー パティシエ パイロット モデル 調理師 高校 専門学校 短大 大学 インターネット 情報
<活動5>意味
動詞 <活動4> (~に)なる 調べる 探す 見つかる
形容詞  
その他 <活動4>どんな もっと
文例 活動1 「前回のテストを返します」「がんばりましたね」「今日も、漢字のテストをします」「机の上を片付けて、筆記用具だけ出してください」「~分までです」「始めます」「終ります」「集めてください」
活動2 「作文を書いてきましたか」「読んでください」「読むときは、どんな姿勢で読みますか」「声の大きさはどうですか」「読む速さはどうですか」
活動3 「分からないことばがありましたか」「スーパーマーケットでは何を売っていますか」「この店では何人ぐらいの人が働いていますか」
「郵便配達の人を見たことがありますか」等
活動4 「15(20、30)歳のあなたは、何をしていると思いますか」「どんな仕事をしたいですか」「どんな仕事がありますか」「調べましょう」「何でさがせばいいでしょうか」「見つかりましたか」「どんな情報がありましたか」「もっと調べてみましょう」
活動5 「日本語と中国語では、同じ漢字がたくさんあります」「でも、意味が違う漢字があります」「~は日本語では~という意味ですが、中国語では~という意味です」「~の日本語の意味が分かりますか」
教材 テキスト ◆職業調べに使う書籍や情報は色々用意しておきたい。
『中学生の夢-47都道府県47人の中学生の夢』(日本ドリームプロジェクト)
『しごとば』『続・しごとば』『続々・しごとば』(鈴木のりたけ著 
『決定版 夢をそだてるみんなの仕事101』(講談社)
『21世紀こども百科しごと館』(羽豆成二著 小学館)
『13歳のハローワーク』『続・13歳のハローワーク』(村上龍
三重県生活・文化部国際室 ★『外国人の子どもに向けたキャリアガイド(多言語での職業案内)』 日本語・中国語・英語・ポルトガル語・スペイン語(http://www.pref.mie.lg.jp/KOKUSAI/HP/data/careerguide.htm)
絵カード・教具 『自分のことノート』  日中辞書  ★『豆知識 日本の漢字と中国の漢字の相似と相違』
備考 ◆<活動4>★JYL中学生指導計画会話編NO.68「私の将来」も参照して指導すると良い。
ここでは、調べ学習の練習を簡単に行う。可能であれば、書籍やインターネットなど、様々な方法で職業調べをさせたい。こうした調べ学習は、「トピック型」JSLカリキュラムの「探求E情報を利用する」に関係する活動であるので、合わせて参照していただきたい。(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/003/001/008/002.htm)
また、作文を自分で書くことを宿題にするが、作文が書けない生徒については、20歳、30歳の自分を姿を「絵」で書くことを宿題にしても良い。絵で書くことで、より具体的なイメージをもつことができるという一面もある。

「将来の夢」というテーマは、中学校の英語教科書にも掲載されているので、教科学習の先行学習や発展学習として、トピック的に扱うことも可能である。
・2年英語 『NEW HORIZON』(東京書籍) 「わたしの夢」
・2年英語『NEW CROWN』(三省堂) 「My Dream 将来何になりたい」
ページ上部へ