こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生低学年
120時間
会話編
毎回取り入れる内容 おはようございます。今日はX月X日X曜日です。今日は晴れです」
「10, 20, 30, 40, …, 100」数字カードを見ながら、全員で言う。上手に言えたら、一人で言ったり、ランダムに示される数字カードを見て全員で言ったりする。(20より大きい数は1年生3学期の学習内容なので、1年生児童には無理のないように行う)
トピック等 貸し借り
目標 友だちに頼みごとをするときの言い方を知る
参考教案 活動内容 講師 学習者
<導入> <はさみがなくて当惑するという体験をさせる>
色紙を用意し、Sの前で三角や長四角、丸い形をつくる。「これは色紙です。山を作ります。開いて、線の上をはさみで切ります。三角ができました」「今度は半分に折って本を作ります。ほら、本ができました。もう一度折ります。開いて線の上を切ると長四角ができました」「色紙を裏にします。缶のふたを使って丸を描いて線の上を切ると、丸ができました」

「いろいろな形ができました」と言いながら画用紙の上に並べ、ちょうちょや車、人間などの形をつくる
「みなさんもやってみましょう」と言いながら色紙を1枚ずつ配り、山を折らせ、Sの様子を見る。
Tの話を聞く





自分もTのようにやってみたいという気持ちになる



色紙を受け取り、山を折るが、はさみがなくて当惑する
<活動> 「はさみがありますか」と尋ねSの返事を待つ

「はさみがないとき、どうしますか」と問いかけて、「かしてください」と言えばいいことを知らせ、練習させる

Sが「かしてください」と言えたらはさみを貸す。全員三角ができたら、長四角を作らせる。早く長四角ができたSに缶のふたで丸を作らせる。缶のふたは一つ用意するだけにとどめ、S同士で「貸して」と言わなければならない状況を作る。S同士の場合は「貸して」だけでいいことを知らせ、実際に貸し借りをさせる。「いいよ」「ちょっと待ってて」などの返事もそれぞれの場面で言うようにしむける

画用紙を配布し、作った形を並べて見るよう指示、並べ終わったSから順にのりで貼らせる。のりも同様に人数より少なめに用意し、貸し借りしなければならない状況を作る
「ない」「ありません」

「…?」
「かしてください」


はさみで線の上を切り、三角を作る
長四角を作る
缶のふたを使って丸を描き、はさみで切り取る
S1「かして」 
S2「いいよ。どうぞ」「ちょっと待ってて」




丸、三角、四角を並べて遊ぶ
のりで画用紙に貼り、最後に名前を書く
語彙 名詞  
動詞 借ります
形容詞  
その他 どうぞ
文例 表現① Vたとき、~
   消しゴムを忘れたとき、どうしますか
表現② Vて
   ○○さん、消しゴム貸して
   ○○さん、鉛筆貸して
表現③ うん、いいよ
   うん、あるよ。どうぞ
教材 テキスト  
絵カード・教具 色紙 はさみ のり 画用紙
『会話練習帳』の中に、この課のワークシートがあります。
備考 「Sが黙って他のSの物を使ったとき」など機会をとらえて指導すれば、あえてこのトピックを取り上げる必要はないだろう。
「Vたとき、~」は、聞いて分かればよしとする。
ページ上部へ