こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生低学年
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ 「おはようございます」「にほんごのべんきょうをはじめます」「あいうえおの歌を歌いましょう」1回目は一文字一文字指しながらゆっくり歌う。2回目はスピードを速めて歌って楽しむ。
おわり 今日の活動を振り返る。教師の真似をして少しずつ友だちや活動にコメントを言う練習をする。今日の日付をカレンダーで確認し、あいさつをする。終わる前に、カレンダーの今日の日付に印をつけるか、出席カードにスタンプ・シール・サインをつける。曜日ごとに色を統一。月曜は黄色、火曜は赤など)。感情のPCを見せながら「どんな気持ち?」と問いかけ、Sの選んだPC(例えば「楽しい」)に対してコメント(例:「ああ、よかった」)をする。「これで終わりです。挨拶しましょう。さようなら」
トピック等 からだ
目標 50音表の音の体系を知る / からだのことばが言える / 不調が伝えられる
学習内容 からだの各部分の名称を言う  単語と文字の一致  運筆(いろいろな線を引く)
参考教案 活動内容 講師 学習者
<活動1> 頭を触りながら、「頭。言ってください。頭」「顔。言ってください。顔」「手」(手と腕を触る)、足(手同様全体を触る)。

(繰り返し触りながら言わせ、定着してきたら、次の単語「おなか」「せなか」「おしり」(この3語だけで、繰り返し言わせる)。

「め」「みみ」「はな」「くち」(この4語だけで繰り返し)
「触ってください。目」と言い、触るようにジェスチャーで促す。Sが触った直後にTも自分の目を触る。時差を少し設けるが、不安そうなら、Sに動きでヒントを与えながら、やや先に触る。慣れてきたら後に触る。できるようになったら、違うところを触る。

「先生は、~さんと違います。よく聞いてください」「目」(肩などを触る)Sは目を触る)
*からだの言葉をゲームで楽しく覚える。上手な子には、ゲームで役割を交代してもいい。そうすると、発話ができて、より定着する。
Tが触っている場所の名称を言う。「:頭」「顔」


「おなか、せなか、おしり」


「め、みみ、はな、くち」
目を触る。




Tと違う場所を触る。
<活動2> PC痛いを見せながら、「お腹が痛いです」
大きなガーゼや絆創膏を貼って、「足が痛いです」
Sの手にガーゼを貼って、言わせる「手が痛いです」
いろいろな部位で練習し、手でお腹を押さえて「うぅ、お腹が~」

ポリポリと掻き、「かゆいです」と言う。絵カード「苦しい」「気持ちが悪い」「元気です」を示して言わせる

*体調については、以後毎回聞くので、ここでは、からだの部位と痛い、かゆいが定着すればいい。
「お腹が痛いです」
「足が痛いです」
:手が痛いです」
「痛いです!」

「かゆいです」
「くるしい」「きもちがわるい」「げんきです」を言う。

<活動3> 「見てください」と言い、文字カード「あし」を示す。「これは、なんですか」と言い、文字を50音表から探させる。歌を歌って補助をしてもいい。探せたら、PCを示す。

「はな」「かお」のFCを示し、50音表を見て探させる。
文字を読もうとする。50音表から文字を探す方法を学ぶ。
<活動4> 「くるくるくる」と言いながら、くるくると横に線を引く。同様にぎざぎざの線、カクカクの線を書く。
Sを黒板の前に呼び、「くるくると書いてください」「上手です。じゃあ、カクカクと書いてください」「ありがとう。座ってください」色を変えて行っても楽しい。
Tが線を引くのを見る。

黒板に、Tの指示に従い、Tと一緒に「くるくるくる」「かくかくかく」と言いながら線を書く。
<活動5>  
語彙 名詞 あたま かお め みみ はな くち て あし おなか せなか おしり
動詞 さわって ください
形容詞 いたい くるしい きもちがわるい かゆい げんきです ゆっくり はやく
その他  
文例 活動1 「これは頭です。言ってください」 「触ってください。目」 「先生は、~さんと違います。よく聞いてください」
活動2 「お腹が痛いです」 「足が痛いです」 「手が痛いです」 「うぅ、お腹が~」 「かゆいです」
活動3 「見てください。これは何ですか」
活動4 「くるくると書いてください」「上手です。じゃあ、カクカクと書いてください」「ありがとう。座ってください」
活動5  
教材 テキスト  
絵カード・教具 ひらがな50音表  数字フラッシュカード 漢字練習ノート ★絵カード『病気~症状』  ★絵カード『体の部位』 ★文字カード『体の部位』
備考 50音表は文字だけのシンプルなものを用意・行ごとに色が違うといい(日本の子ども向けの絵入りのものは使わない)。筆圧があるか確認する。きれいに書く。
ページ上部へ