こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生低学年
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ 「おはようございます」「にほんごのべんきょうをはじめます」「あいうえおの歌を歌います」「今度は、S1さんは「あいうえお」、S2さんは「かきくけこ」、S3さんは「さしすせそ」と歌ってください」「元気ですか。」「○月○日。天気は○○。」※10「今日昨日明日・天気」のために日付と天気は口頭と板書で示しておく。
おわり 今日の活動を振り返らせる。楽しい、という気持ちが残るように。がんばった友だち、おもしろかったこと、など講師が発言(見本)し、だんだんと生徒が言えるよう指導する。終わる前に、カレンダーの今日の日付に印をつけるか、出席カードにスタンプ・シール・サインをつける。
トピック等 形・数
目標 50音表の音の体系を知る / 数が数えられる / 形の名前が言える
学習内容 数を数える  形の名前を言う  運筆(1~3)
参考教案 活動内容 講師 学習者
<活動1> あめやクッキーなど、具体物を1つずつ取り上げながら、「いち、に、さん、し、~、じゅう」と数え、Sと一緒にもう一度数える。

1つずつ物を取り上げながら、「いち」、「に」と言い、3こ渡して、「いくつ?いち?に?」と問いかける。「そう。さん」。次に、2こ取って渡して、「いくつ?」「そう」何回か繰り返す。

ここでは、助数詞は付けずに、具体物で、すべて、「いち、に、さん」と数えさせる。具体物がスムーズにできたら、数図ブロックや丸の数を数えるなど抽象化していく。
「いち、に、さん、し、~、じゅう」


「いち」「に」
「さん」

<活動2> 数字FCを黒板に貼り、「いち」と言いながら「いち」と板書する。
「1を書きます。見てください」と言い、上手に2回手本を書く。3回目にダメな例を書く。「この1はいいですか」「だめですね」

「手を出してください。大きく書きます。いち」と言い、空書きをさせた後、ノートに書かせる。「2」「3」も同様にする。ここでは、数字を覚えることよりも、意味のある字を手軽に書くことができたという自信につなげたい。     
「いち」と言う。                                手本を見る。                                「いいです」「だめです」と言う。                        空書きする。                                 ノートに書く。
<活動3> 黒板に丸、三角、四角の図形を4~5つ貼る。三角を手に持って、「これは何ですか。そう、三角です。同じもの=三角はどれですか」。丸を触って、「これ?」。四角を触って、「これ?」。何も触らないで、「どれ?」。「はい、そうですね。これとこれは同じです。丸で囲みます」と言い、実際に丸で囲んで、「丸で囲みました」と言う。

「同じものはどれですか。まるで囲んでください」と言い、2つめの例題に同様に取り組ませる。S1を指名し、丸で囲ませる。

プリントを「はい、どうぞ」と言いながら渡し、「同じものはどれですか。丸で囲んでください」と指示をする。
「三角」「ちがいます」「ちがいます」
「これ」



例題2つめに同様に取り組み、丸で囲む。


「ありがとうございます」と言って受け取り、プリントに取り組む。
<活動4> 四角と三角、丸と混ぜて縦に2列に並べて貼り、四角を触って、「これは何ですか。そう、四角です」、別の四角を触って、「これも?そう、四角です。同じです」と言う。次に、「これは?」と言いながら、三角を触って、Sの発話を促す。「そう。違います」

四角と四角を触って、「同じです。線で結びます」と言いながら線を引く。「線で結びました」「同じものはどれですか。これとこれ?」「じゃあ、これとこれ?」。「では、S1さん、線で結んでください」と言い、前に呼び、線を書かせる。「S2さん、同じものはどれですか。線で結んでください」と言い、S2にも同様にさせる。「ありがとう。座ってください」

「はい、どうぞ」と言いながらプリントを渡し、「同じ形を線で結んでください」と指示をする。
「四角です」
「四角です」
「ちがいます」

「ちがいます」「同じです」
S1、前に出て同じ形を線で結ぶ
S2、前に出て同じ形を線で結ぶ


「ありがとうございます」と言って受け取り、プリントで同様の問題を解く。
<活動5> 「見てください。丸を描きます」と言いながら、黒板に丸を描く。「丸を書きました。今度は大きく書きます」と言いながら、大きく丸を描く。
「丸を大きく描きました。S1さん、丸を大きく書いて下さい」と言い、S1に前の黒板で丸を描かせる。同様に、小さく描くも入れ、黒板に丸を沢山描かせ、体を動かして楽しませる。

「どんな気持ち?」と問いかけ、感情の言葉の絵カードを示して選ばせる。「そう、楽しい。よかった」と言い、締めくくる。


黒板に丸を大きく描いたり、小さく描いたりする。


感情の絵カードを指さす。Tの後について「たのしい」と言う。
語彙 名詞 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  丸  三角  四角
動詞 違います
形容詞 同じ
その他 線で結んでください 囲んでください 大きく書いてください 小さく書いてください 
文例 活動1 「いち、に、さん、し~。言ってください」 「いくつ?いち?に?」 「そう。さん」 「いくつ?」「そう」
活動2 「1を書きます。見てください」「いいですか」「手を出してください」「これは、ノートです。今から、ノートに書きます」「なぞってください」「鉛筆で書いてください」
活動3 「これは三角です。同じものはどれですか。これ?」「これ?」「どれ?」「はい、そうですね。これとこれは同じです」「まるで囲みます」「丸で囲みました」
「同じものはどれですか。丸で囲んでください」「はい、どうぞ」
活動4 「これは四角です 「これも四角です。同じです」 「違います」 「同じです。線で結びます」 「線で結びました」 「同じものはどれですか。これとこれ?」 「じゃあ、これとこれ?」
「線で結んでください」 「同じものはどれですか。線で結んでください」 「ありがとう。座ってください」 「はい、どうぞ」
活動5 「見てください。丸を書きます」 「丸を書きました。今度は大きく書きます」 「大きく書きました。~さん、大きく書いて下さい」 「どんな気持ち?」
教材 テキスト  
絵カード・教具 ひらがな50音表  運筆練習プリント 具体物  図形
備考 具体物を数えるとき、この段階では助数詞は入れず、いち、に、さん~と数える。指示どおり文字が書けるか確認する。
ページ上部へ