こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生低学年
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ おはようございます」「「日本語の勉強を始めます」「元気ですか」「あいうえおの歌を歌います」
時間があれば、これまでに習った文字や言葉の読みを復習する。
おわり 今日の活動を振り返る。教師の真似をして少しずつ友だちや活動にコメントを言う練習をする。今日の日付をカレンダーで確認し、あいさつをする。終わる前に、カレンダーの今日の日付に印をつけるか、出席カードにスタンプ・シール・サインをつける。感情のPCを見せながら「どんな気持ち?」と問いかけ、Sの選んだPC(例えば「楽しい」)に対してコメント(例:「ああ、よかった」)をする。「これで終わりです。挨拶しましょう。さようなら」
トピック等 動物2
目標 ひらがなで単語を作る練習 / 動物の名前が読める・書ける / 濁音
学習内容 動物の名前を読む・書く  ひらがな50音パズル  単語作り
参考教案 活動内容 講師 学習者
<活動1> 動物PCを示して「これは何ですか」と問いかけ、Sに答えさせてから、動物名FCを示し、一緒に読む。
*絵カードで意味を、FCで文字の読みを確認させる。
「ぞうです」
「ぞう」「ねずみ」「うさぎ」「へび」「ぶた」「おおかみ」…
<活動2> 「これは?」「そう、「さる」です」と言い、さるのPCを黒板に貼り、「さる」と書く。「「ざる」じゃありません」と言い、実物のざるを見せ「ざる」と書く。「これは?」「そう、「ぶた」です」と言い、ぶたのPCを黒板に貼り、「ぶた」と書く。「「ふた」じゃありません」と言い、実物のふたを見せ、「ふた」と書く。うさぎのPCを見せ、「これは?」と聞く。「そう、「うさぎ」。「うさき」じゃありません」

50音表を示して「前を見てください。これは「き」、これは「ぎ」。「かきくけこ」「がぎぐげご」」と言い、Sにも発音させる。さ行、ざ行、た行、だ行も同様にする。「「じ」と「ぢ」は同じ音、「ず」と「づ」は同じ音です」「はひふへほ」「ばびぶべぼ」「ぱぴぷぺぽ」

「ぞう」「ねずみ」「へび」「かば」など、動物のPCを示して名前を言い、50音表で文字を確認する。
「さる」「ざる」と言ってみる

「ふた」「ぶた」と言ってみる

「うさぎ」


「かきくけこ」「がぎぐげご」と発音する。
「さしすせそ」「ざじずぜぞ」。「たちつてと」「だぢづでど」。
「はひふへほ」「ばびぶべぼ」「ぱぴぷぺぽ」


「ぞう」「ねずみ」「へび」「かば」
<活動3> ぞうのPCを黒板に貼り、絵の下に文字数分の空欄を書く。PCを指して、「これは何ですか」と尋ねる。「そうですね。ぞうです。では、絵の下に「ぞう」と書いてください」と言い、書けそうなSを指名する。同様に、うさぎ、へび、ぶた、かば、おおかみなど。

※書けるSが少なければ、FCを用意しておいて貼らせる
「ぞう」
絵の下に「ぞう」と書く
<活動4> 動物名FCを示し、「読んでください」と指示。「そうです。これは「かば」です。では、「かば」はどれですか」と言い、文字から絵を選ばせる。文字を読むときは、50音表が見えるようにしておく。 「ぶた」
文字を読み、合う絵を選ぶ。
<活動5> 「あいうえおのパズルをします」(50ピースのパズルを渡す)「速くできるかな。はい、始め」と言い、タイムを計る。50音が苦手な子には、レベルに合わせて予めピースをいくつか埋めておく。 あいうえおのパズルをする。
語彙 名詞 【動物1の語彙+α】犬 猫 ねずみ うさぎ ぞう へび ぶた かば おおかみ しろくま 
動詞  
形容詞  
その他  
文例 活動1 「これは何ですか」「そうですね。ぞうです」
活動2 「これはさるです。ざるじゃありません」「これはぶたです。ふたじゃありません」「前を見てください。これは「き」、これは「ぎ」。「かきくけこ」「がぎぐげご」  「「じ」と「ぢ」は同じ音、「ず」と「づ」は同じ音です」
活動3 「これは何ですか。ぞう」 「そうですね。では、絵の下に「ぞう」と書いてください」
活動4 「これは「かば」です。では、「かば」はどれですか」
活動5 「あいうえおのパズルをします」 「速くできるかな。はい、はじめ」
教材 テキスト  
絵カード・教具 ひらがな50音表 ひらがなフラッシュカード 漢字練習ノート レアリア ひらがなパズル(アポロ社)
備考 *ここでは、「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」は音が同じだということが分かればいい。単語によって使い分けがあることはその語を学ぶときに教える。
ページ上部へ