こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生低学年
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ おはようございます」「「日本語の勉強を始めます」「元気ですか」「あいうえおの歌を歌います」
時間があれば、これまでに習った文字や言葉の読みを復習する。
おわり 今日の活動を振り返る。教師の真似をして少しずつ友だちや活動にコメントを言う練習をする。今日の日付をカレンダーで確認し、あいさつをする。終わる前に、カレンダーの今日の日付に印をつけるか、出席カードにスタンプ・シール・サインをつける。感情のPCを見せながら「どんな気持ち?」と問いかけ、Sの選んだPC(例えば「楽しい」)に対してコメント(例:「ああ、よかった」)をする。「これで終わりです。挨拶しましょう。さようなら」
トピック等 持ち物2
目標 ひらがなで単語を書く練習 / 持ち物の名前が読める・書ける / 拗音と長音
学習内容 持ち物の名前を読む・書く  ひらがな50音パズル 
参考教案 活動内容 講師 学習者
<活動1> 「筆箱はありますか」と問いかけ、Sが「はい、あります」と返事をしたら、筆箱を持って上に上げるように指示する。消しゴム、鉛筆、定規、本、ノート、下敷きなど、同様のQ&Aで復習をする。Q&Aで取り上げたものは机の上に並べて置かせる。

文字カードを示して読ませる(50音表はいつでも参照できるように貼っておく)。読めたら、Sを指名して実物の上に文字カードを置かせる。できたらほめる。
「はい、あります」と言い、筆箱を持って上に上げる




文字カードを読む
指名されたSは、文字カードを実物の上に置く
<活動2> 実物の水筒を見せ、「これは?」「そうですね。「すいとお」です」(普段の会話での発音「すいとお」で発音する)「書きます。「すいとう」と言い、黒板に「すいとう」と書く。「言います「すいとお」」
と発音して見せ、文字と発音との違いに改めて気づかせる。
*他の長音については16課「かぞく」で扱った

「すいとお」と発音する。
<活動3> 実物の定規を見せ、「これは?」と聞く。「そうですね。これはじょうぎです」と言い、黒板に「じょうぎ」と書く。「「じ」と「よ」、「じよ」「じよ」「じょ」「よ」は小さいです」

50音表の拗音を指しながら、「きゃ」「きゅ」「きょ」…Sと一緒に発音する
「じょうぎ」



「きゃ」「きゅ」「きょ」…Tと一緒に発音する。
<活動4> 絵の下に文字数分の空欄を作ったワークシートを配る。「これは何ですか」「そうですね。定規です。では、絵の下に「じょうぎ」と書いてください」(同様に、水筒、体操服、教科書、筆箱…)
*書くのが遅い子は、文字FCを置く活動に切り替える。

「えんぴつ」
「えんぴつ」と書く(同様に、ほん、かばん、じょうぎ、すいとう)。
<活動5> 「あいうえおのパズルをします」と言い、50ピースのパズルを渡す。「速くできるかな。はい、始め」と言い、タイムを計る
*50音が苦手な子には、レベルに合わせて予めピースを埋めておく。
あいうえおのパズルを完成する。
語彙 名詞 【持ち物1の語彙を使って】かばん 本 鉛筆 消しゴム 定規 筆箱 水筒 傘 靴 体操服 ノート 教科書 ハンカチ
動詞 あります ありません
形容詞  
その他  
文例 活動1 けしゴムはありますか
活動2 「これは「すいとお」です」 「書きます。「すいとう」。言います「すいとお」」
活動3 「これはじょうぎです。「じ」と「よ」、「じよ」「じよ」「じょ」「よ」は小さいです」
活動4 これは何ですか 「そうですね。では、絵の下に「じょうぎ」と書いてください」
活動5 「あいうえおのパズルをします」 「速くできるかな。はい、はじめ」
教材 テキスト  
絵カード・教具 ひらがな50音表  ひらがなフラッシュカード  漢字練習ノート  持ち物のレアリア  持ち物の文字カード 
ひらがなパズル(アポロ社)  ワークシート
備考 既習語を文字で表現してみる。
ページ上部へ