こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生低学年
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ おはようございます」「「日本語の勉強を始めます」「元気ですか」「あいうえおの歌を歌います」
時間があれば、これまでに習った文字や言葉の読みを復習する。
おわり 終わる前に、カレンダーの今日の日付に印をつけるか、出席カードにスタンプ・シール・サインをつける(曜日ごとに色を統一。月曜は黄色、火曜は赤など)。感情のPCを見せながら「どんな気持ち?」と問いかけ、Sの選んだPC(例えば「楽しい」)に対してコメント(例:「ああ、よかった」)をする。「これで終わりです。挨拶しましょう。さようなら」
トピック等 くだものと野菜と動物
目標 ひらがなで単語を書く練習 / 上位概念(総称)でまとめて表現できる / 濁音・拗音・長音の復習
学習内容 単語を書く  上位概念(総称)で表現する
参考教案 活動内容 講師 学習者
<活動1> 動物PCを一つずつ黒板に貼りながら、「これは?」「そうですね。ぞうです」「これは?」「そうです。ねこです」「では、これは?」「うさぎです」。3つを○で囲み、「これは動物です。言ってください。動物」と言い、「どうぶつ」と板書する。同様に「くだもの」「野菜」「乗り物」を導入する。

動物・くだもの・野菜・乗り物を1枚ずつ手に持ち、「動物はどれですか」と尋ね、Sに選ばせる。野菜や果物、乗り物についても練習し、さらに、カードを変えて練習する。慣れてきたら、枚数を増やし、答えるときは「これとこれです」のように、2枚、3枚選ばせる。

果物と野菜の区別がはっきりしたものを出すようにする。「トマト」「スイカ」は扱わない方がいい。
「ぞう」


「どうぶつ」
「くだもの」「やさい」「のりもの」

「これです」と言って、1枚動物のカードを取る。


「これとこれです」
<活動2> 2つの分類から絵カードを何枚か机の上に並べ、「今から、これを2つに分けてください」と指示する。分け終わったら、「これは何ですか」と尋ね、総称を言わせる。

いろいろなカードで繰り返し練習させる。
カードを分け、「これは動物です」「これは乗り物です」と総称を言う。


いろいろなカードで練習する。
<活動3> 2つの分類から文字カードを何枚か机の上に並べ、「これを2つに分けてください」と指示する。できたら、「これは何ですか」と尋ね、総称を言わせる。

*文字を読むのに時間がかかる子には、一度に渡す文字カードの量を少なくする。
文字カードを読んで2つに分ける。Tの質問に答えて、「これは動物です」「これは乗り物です」と総称を言う。


いろいろなカードで練習する。
<活動4> 書く練習をさせる。「どうぶつ」「くだもの」「やさい」「のりもの」「うさぎ」「ぶどう」「きゅうり」「じゃがいも」「ひこうき」「じてんしゃ」
*濁音の書き方に気をつける 「ひこうき」の長音にも気をつける
書く練習をする。
<活動5>  
語彙 名詞 果物 野菜 動物 乗り物 りんご みかん バナナ いちご さくらんぼ パイナップル 柿 桃 玉ねぎ きゅうり にんじん じゃが芋 キャベツ 犬 猫 ねずみ うさぎ 飛行機 電車 バス 船 自転車 タクシー 地下鉄
動詞  
形容詞  
その他  
活動1 「これは?」「そうですね。ぞうです」「これは?」「そうです。ねこです」「では、これは?」「うさぎです」 「これは動物です」 「これは?」「そうです。りんごです」…「これはくだものです。言ってください」 「動物はどれですか」
活動2 「今から、これを2つに分けてください」 「これは何ですか」
活動3 「これを2つに分けてください」 「これは何ですか」
活動4  
活動5  
教材 テキスト  
絵カード・教具 ひらがな50音表  練習ノート ★『くだものやさいカード』、★『動物カード』
『のりものカード』(くもん出版) くだもの、野菜、動物、乗り物の文字カード
備考 上位概念を入れるのはとても大切!できる子どもには形状、機能、属性などでも分けさせてもよい。
ページ上部へ