こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生低学年
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ おはようございます」「「日本語の勉強を始めます」「元気ですか」「あいうえおの歌を歌います」
時間があれば、これまでに習った文字や言葉の読みを復習する。
おわり 終わる前に、カレンダーの今日の日付に印をつけるか、出席カードにスタンプ・シール・サインをつける曜は赤など)。感情のPCを見せながら「どんな気持ち?」と問いかけ、Sの選んだPC(例えば「楽しい」)に対してコメント(例:「ああ、よかった」)をする。「これで終わりです。明日は、カタカナのテストです。家でノートに練習してください。挨拶しましょう。さようなら」
トピック等 散歩
目標 カタカナを1文字ずつ書く練習「ラ・ワ行」 / カタカナで単語を書く練習 / 知りたいものの名称が聞ける
学習内容 カタカナ50音パズル  カタカナ文字パズル  知りたいものの名前を尋ねる  長音・促音・拗音
参考教案 活動内容 講師 学習者
<活動1> 植物図鑑を見せてタンポポを示し、「読んでください」と言う。「そうですね。これはタンポポです」。そのほか、季節の植物を導入する。散歩に持っていけるように、写真と文字を自由画帳に貼っておくとよい。 「タンポポ」…
<活動2> 「今日は散歩に行きましょう」「タンポポやさくらはどこにありますか。探してください」と季節のものを探すよう、言葉をかける

学校周辺を歩いて、自然を発見する。散歩中に「これ、それ、あれ」を使って、新しい言葉を入れていく。生活科の準備段階となる。知らないことが聞けるように「これは何ですか」の使い方も機会をとらえて教える。

デジタルカメラでSたちが興味を示したものを撮影したり、自由画帳に貼った写真の下に見つけた場所を書かせたりする。



散歩に行き、Tに指示されたものを探す。

興味を持ったものについて「これは何ですか」とTに尋ねる。
<活動3> 教室に戻り、写真や自由画帳を見ながら復習する。「タンポポはどこにありましたか」「さくらはどこにありましたか」など。過去の言い方「ありました」、「ありませんでした」の練習になる。 教室に戻って、写真や自由画帳を見ながら復習する。
「公園にありました」
「校門の横にありました」…
<活動4> 「今日は「ラリルレロ」と「ワン」を書きます」と言い、FCを示して「言ってください。ラ」「リ」…。

「見てください。ラ」と言いながら書き、まず字形に着目させる。もう一度書きながら「いち。に」と言い、書き順を知らせる。「はい、手を出してください」と言い、一緒に何回か空書きする。「では、ノートに書いて下さい」と言い、なぞり書き、鉛筆書きさせる。「リ」~「ン」も同様にする。
「ラ」「リ」


Tと一緒に空書きする。

ノートになぞり書き、鉛筆書きする。
<活動5>  
語彙 名詞 (道にある子どもが興味を持つもの)タンポポ 桜 ひまわり アサガオ 落ち葉 どんぐり 猫じゃらし(えのころ草) 霜 氷
動詞  
形容詞  
その他 これ、何? これは何ですか? これ それ あれ
文例 活動1 「(植物図鑑のタンポポを示し)読んでください」 「そうですね。タンポポです」「タンポポ」
活動2 「今日は散歩に行きましょう。タンポポやさくらはどこにありますか。探してください」
活動3 「タンポポはどこにありましたか」 「さくらはどこにありましたか」
活動4 「今日は「ラリルレロ」と「ワン」を書きます」 「言ってください。ラ」 「見てください。ラ」「いち。に」 「はい、手を出してください」 「では、ノートに書いて下さい」
活動5  
教材 テキスト  
絵カード・教具 植物図鑑 タンポポの写真と文字カード カタカナ50音表 カタカナフラッシュカード 漢字練習ノート 自由画帳 ペン カメラ
備考 知りたいことが聞けるようにする。
ページ上部へ