こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生中学年
120時間
会話編
毎回取り入れる内容 朝の会、帰りの会などを利用し、あいさつ、暦日、天気、数字は毎回の授業で少しずつでも継続して取り入れていきましょう。(食べ物、家族の歌)
例:「おはようございます。今日はX月X日X曜日です。今日は晴れです。」
今日の言葉「優しいです」「かわいいです」「こわいです」「元気です」(絵カードを見て、全員で言う)
トピック等 身体検査
目標 身体検査での指示の言葉がわかり、行動に移す事ができる
参考教案 活動内容 講師 学習者
<導入> 視力検査表(視力0.2以下の検査用)を見せ、「マルではありません。ここが切れていますね。見えますか」「切れている方を指で教えてください」

「これはどうですか。ちょっと小さいですが、見えますか。どこが切れていますか。上ですか、下ですか、右ですか、左ですか。指で教えてください」とジェスチャーを交えて言い、Sにも指で切れている方向を示させる。

「これは目の検査です。目がいいですか、悪いですか。よく見えますか、と調べます」と言い、0.2以上の視力検査表を壁に貼り、実際に測定する
Tの話を聞く
「見えます」
指で切れている方向を指す

「はい、見えます」「下です」と指で下を指す





一人ずつ順番に視力検査を受ける

視力を身体検査カードに書いてもらう
<活動> 「しんたいけんさ」と板書
「次は身体検査をします。どのくらい背が高いですか。どのくらい重いですか。みんなの身長と体重を測ります。身体検査です」と言い、イラストで身体検査の方法を示す。

「ここに順番に並びましょう」「上靴と靴下を脱いでください」「ここに乗って、背中をピンと伸ばしましょう」
「○○さんの身長は132cmです」と言いながら、Sのカードに記入する。
「次に体重計に乗ってください。○○さんの体重は28kgです」と言い、Sのカードに記入する。
一人ひとりに身長と体重を言わせる

身体検査の方法を知る


身長と体重を測ってもらう





Tに自分の身長と体重を言う
語彙 名詞 身体検査 目の検査 上 下 身長 体重 健康手帳
動詞 並びます 測ります
形容詞  
その他  
文例 表現① Vましょう
   順番に並びましょう
表現② Vてください
   切れているのはどこですか。指で数えてください
   体重計に乗ってください
表現③ Nの 身長は ~cmです
   私の身長は~cmです
表現④ Nの 体重は ~kgです
   私の体重は~kgです
教材 テキスト 『にほんごをまなぼう』p.26
絵カード・教具 視力検査表(視力0.2以下の検査用と0.2~1.5の検査用) 片目を隠すためのさじ
 (用意できれば)身長計、体重計 記録用紙 ★絵カード『にほんごをまなぼう そくてい』
備考 ♣低学年の指導計画例No.32と同様の内容です。
ページ上部へ