こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生中学年
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ 「おはようございます(こんにちは)」と挨拶をした後、50音表を見ながら、桃太郎の節で「あいうえおの歌」を歌う
教室の中の物の文字カードを示して、読ませる。読んだら、うらの絵や実物を示して、意味を確認する
おわり 今日の活動を振り返る。教師の真似をして少しずつ友だちや活動にコメントを言う練習をする。今日の日付をカレンダーで確認し、あいさつをする。終わる前に、カレンダーの今日の日付に印をつけるか、出席カードにスタンプ・シール・サインをつける。感情のPCを見せながら「どんな気持ち?」と問いかけ、Sの選んだPC(例えば「楽しい」)に対してコメント(例:「ああ、よかった」)をする。「これで終わりです。挨拶しましょう。さようなら」
トピック等 持ち物2
目標 持ち物の名前を書くことができる / 長音と拗音の読み方・書き方が分かる
学習内容 持ち物の名前  長音や拗音を含む語の読み・書き
参考教案 活動内容 講師 学習者
<活動1> 【前時の復習】
ワークシート★(教室のイラストで物の名前を書く欄が空欄になったもの)を用意し、空欄に物の名前を書くように指示をする。

ワークシートの拡大版を黒板に貼り、答え合わせをする。Sを指名して、黒板に答えを書かせ、みんなで確認する。
ワークシートの空欄に、物の名前を書き入れる


指名されたら前に出て、黒板に書く。
<活動2> 【トピック:持ち物】
「けしゴムがありますか」と問いかけて実物を示し、持ち物のあるなしのQ&Aで復習をする。実物は、順次、机の上に並べていく。(かばん、本、鉛筆、消しゴム、定規、筆箱、傘、上靴、体操服、教科書、水筒)

水筒の場合は、「「すいとお」がありますか」と、普段の会話での発音「すいとお」で発音する。文字カードを見せながら、「書きます。「すいとう」。言います「すいとお」」と言い、Sにもリピートさせる。「たいそうふく」も同様にする。

復習が終わったら、文字カードを示して読ませ、机の上の実物の上に置くよう指示する。文字が読めない場合は50音表から、文字を探しだすよう促す。
「はい、あります」持ち物のあるなしのQ&Aをする。



Tの示す文字カードを読み、机の上に並べられた実物の上に置く。




Tの後について「すいとお」と発音する。
<活動3> 【書く練習】
ワークシート(絵の下や横に文字数分の空欄を作ったもの)を示し、「これは何ですか」と尋ねる。「そうですね。鉛筆です。では、プリントを分けますから、絵の横に「えんぴつ」と書いてください」と指示する。

同様に、「ほん」「かばん」「じょうぎ」「すいとう」を書かせる。書くのが遅いSには、50音表を参照して書くように助言する。
「えんぴつ」
ワークシートに「えんぴつ」と書く



同様に、「ほん」「かばん」「じょうぎ」「すいとう」を書く。
<活動4> 【読む練習】
「あいうえおのパズルをします」(50ピースのパズルを渡す)「速くできるかな。はい、はじめ」(タイムを測る)
50音が苦手な子には、レベルに合わせてピースを予め埋めておくとよい。
あいうえおのパズルを完成する。
<活動5>  
語彙 名詞 かばん ほん えんぴつ けしゴム じょうぎ ふでばこ すいとう かさ うわぐつ たいそうふく きょうかしょ
動詞 ある
形容詞 ない
その他  
文例 活動1 「(ワークシートを示し)これは教室の中の絵です。これは何ですか。分かりますか。ここ(空欄)に名前を書いてください」 「S1さん、これは何ですか。そうですね。では、黒板に書いてください」「上手に書けました。みんなで一緒に読みましょう」
活動2 「けしゴムはありますか。ありますね」 「すいとうはありますか。(文字カードを示して)書きます。「すいとう」。読みます「すいとお」」  「(文字カードを示して)読んでください。そうですね。かばんです。かばんはどれですか。はい、S2さん、このカードをかばんの上に置いてください」 
活動3 「これは何ですか。そうですね。えんぴつです」「では、プリントを分けますから、絵の下に「えんぴつ」と書いてください」「上手に書けました」
活動4 「あいうえおのパズルをします」 「速くできるかな。はい、はじめ」
活動5  
教材 テキスト  
絵カード・教具 『文字練習(単語を書く練習ひらがな「持ち物」)』 実物の持ち物 文字カード ひらがな50音表  ★ワークシート『教室の中のもの』  ひらがなパズル
備考  
ページ上部へ