こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生中学年
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ 「おはようございます(こんにちは)」と挨拶をした後、50音表を見ながら、桃太郎の節で「あいうえおの歌」を歌う
乗り物の文字カードを示して、読ませる。読んだら、うらの絵を見せて意味を確認する
おわり 終わる前に、カレンダーの今日の日付に印をつけるか、出席カードにスタンプ・シール・サインをつける(曜日ごとに色を統一。月曜は黄色、火曜は赤など)。感情のPCを見せながら「どんな気持ち?」と問いかけ、Sの選んだPC(例えば「楽しい」)に対してコメント(例:「ああ、よかった」)をする。「これで終わりです。挨拶しましょう。さようなら」
トピック等 振り返り
目標 ひらがなの復習
学習内容 50音表完成  聞き書き  短文作り  助詞「が、を、へ」  句点「。」
参考教案 活動内容 講師 学習者
<活動1> 【50音表を完成させる(全て)】
「今からテストを始めます」と言い、テスト用紙を配布する。
全員にいきわたったら、「はい、書いてください」と言う。

黒板に50音表を貼り、Sと一緒に読む。Sに間違えたところを赤ペンで直すように指示する。直したらファイルに綴じさせる。
50音表を完成させる。


Tと一緒に50音表を読む。
間違えたところを赤ペンで直し、ファイルに綴じる
<活動2> 【ディクテーション10語】
テスト用紙を配布する。
一語につき、3回言い、Sに書かせる。

黒板に答えを書き、Sと一緒に読んだ後、Sに赤ペンで〇を付けさせる。間違えたところは、赤ペンで直すよう指示する。
Tの発音を聞いて単語を書く。


黒板に書かれた単語をTと一緒に読む。
赤ペンで採点し、間違えたところを直す。
ファイルに綴じる。
<活動3> 【復習1:文作り】
これまでに習った動詞や形容詞のPC「食べます」「飲みます」「行きます」「あります」「好きです」を黒板に貼り、Sと一緒に発音する。FCを見せてSに読ませ、読めたらPCの下に貼らせる。

文字カード「きゅうしょく」をSに読ませ、絵カードを見せて意味を確認した後、黒板に貼った動詞と組み合わせさせる。あらかじめ黒板の隅に貼っておいた助詞のFC「が」「を」「へ」を指さし、「どれがいいですか」と問いかけて適切なものを選ばせる。完全な文になったら、みんなで読む。

「ぎゅうにゅう」「とうきょう」「じょうぎ」も同様にする。
PCを見ながら、「食べます」「飲みます」「行きます」「あります」「忘れました」と言う。
FCを読み、絵の下に貼る。

「きゅうしょく」と読む。「たべます」と組み合わせる。
助詞「を」を選び、「きゅうしょく」と「たべます」の間に貼る。

みんなでできた文を読む。


「ぎゅうにゅう」「とうきょう」「じょうぎ」も同様にする。
<活動4> 【復習2:文の視写】
できた文を上から順にSと一緒に読む。

書き取り用紙を配布して「書いてください」と言い、しっかりかけているか見守る。必要があれば、助言助力する。
Tと一緒に黒板の文を読む。

黒板を見ながら、文を書く
<活動5>  
語彙 名詞  
動詞  
形容詞  
その他  
文例 活動1 「今からテストをします」 「ノートを見ないでください」 「書いてください」
「一緒に50音表を読みます」 「間違えましたか。赤ペンで直してください」「では、ファイルに綴じてください」
活動2 「次のテストをします」 「ディクテーションテストです。聞いて書いてください」
「黒板に答えを書きます。見てください」 「一緒に読みましょう」 「間違えましたか。赤ペンで直してください」 「ファイルに綴じてください」
活動3 「絵を見てください。一緒に言いましょう。「食べます」「飲みます」「行きます」「あります」」 「上手に言えました」
「S1さん、これを絵の下に貼ってください」 「(「きゅうしょく」のFCを示し)S2さん、読んでください」「はい、上手ですね」
活動4  
活動5  
教材 テキスト  
絵カード・教具 『ひらがなテスト50音表穴あき問題』  動詞のPCとFC  名詞のPCとFC  助詞(「が」「を」「へ」)のFC  文を視写するための用紙
備考 *特に褒めたり、ヒントを与えたりせずに、「はい」とリズムよく、簡単にテストを進める。間違ったり、止まったりしても、長く待たずにすぐに次にいく。できないことをいつまでも待っていられる方が辛い。
ページ上部へ