こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生中学年
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ 「おはようございます(こんにちは)」と挨拶をした後、数字を表す漢字を読む
「一、二、三、四、五、六、七、八、九、十、百、千、万、円」 ※読んだ後で裏側の絵を見せ、意味を確認させる
おわり 終わる前に、カレンダーの今日の日付に印をつけるか、出席カードにスタンプ・シール・サインをつける(曜日ごとに色を統一。月曜は黄色、火曜は赤など)。感情のPCを見せながら「どんな気持ち?」と問いかけ、Sの選んだPC(例えば「楽しい」)に対してコメント(例:「ああ、よかった」)をする。「これで終わりです。挨拶しましょう。さようなら」
トピック等 私たちの体
目標 体の部位を表す漢字を知り、漢字で書くことができる / 漢字の書き方を知る
学習内容 体の部位を表す漢字  漢字の読みと書き  書き順と終筆
参考教案 活動内容 講師 学習者
<活動1> 【トピック:私たちの体】
体のイラストを黒板に貼り、それぞれの部位の言い方を復習する。「口」のFCを見せ、体のイラストを指して、「これは何ですか」と問いかける。そうですね。「くち」です。形が口に似ていますね」と言い、黒板に貼って、イラストの「口」と線で結ぶ。

「目」「耳」「手」「足」「毛」「首」も同様にし、形に焦点を当て、定着を図る。さらに、PCで「体」「頭」「顔」を導入する。黒板に貼った体の部位のカードを指して、Sに読ませる。

体の部位の言い方を復習する
「口」の漢字から、「口」の意味であることを推測し、「口」と言う



目、耳、手、足、首、毛も同様に、体のどの部分を表すのか考えて言う。
<活動2> 【ゲーム:合図で動作】
文字カードを示し、Sにその場所を触るように言う。「はい、はい」と言いながら、リズミカルにカードをめくり、楽しく動作をさせる。

Tが示した文字カードを見て、その場所を触る。
<活動3> 【漢字を書く練習】
「口」の文字カードを黒板に貼り、「前を見てください」と言い、「いち、縦長止めて。にい、横長折れて止めます。さん、横長止めます」と言いながら、書き方を2回示す。指で机の上に書かせ、終筆、筆順がきちんとできているか確認する。

「ノートに書いてください」と言い、なぞりがきを2回、十字のマスに2回書かせる。「目」「手」「耳」「足」の順に書かせる。

Tが「口」を書くのを見て、書き方を知る。

机の上に指で「口」を書く。


「口」をノートに書く。
「目」「手」「耳」「足」の順に書く。
<活動4> 【書き順ゲーム】
TとSで色の違うチョーク(マーカー)を持ち、交互に1画ずつ書いて、字を完成させる。1人が間違えたら、書き方を確認し、また初めから書く。

書き順ゲームをする。
Tと交互に1画書いて、字を完成させる。
<活動5> 【ディクテーション】「目、口、耳、手、足」
書き順を守ってきちんと書いているか、確認する。

Tの言う言葉をノートに書く
語彙 名詞 目、口、耳、手、足、/体、頭、顔、首、毛
動詞  
形容詞  
その他  
文例 活動1 「見てください(体のイラストを黒板に貼る)」「(それぞれの部位を指しながら)これは何ですか」「そうですね。「頭」です」 「(「口」のFCを見せながら)これは何ですか」「そうです。口です。形が口に似ていますね」
活動2 「今から、ゲームをします。先生が漢字を見せますから、皆さんはそれを触ってください」「(「目」を見せて)はい、これは?触ってください」
活動3 「前を見てください。今から「口」を書きます」「いち、縦長止めて。にい、横長折れて止めます。さん、横長止めます」 「机の上に指で書きます」「いち、縦長止めて。にい、横長折れて止めます。さん、横長止めます」「はい、じょうずにできましたね」「ノートに書いてください。2回なぞり書きをしてください。2回書いてください」
活動4 「今から、先生とみんなと交代で漢字を書きます。先生は黒で書きます。S1さんは赤で書いてください」「(「目」のFCを貼り)いちは先生が書きます。にはS1さんが書いてください」「上手にできました。さんは先生が書きます。よんはS2さんが書いてください」「ごは先生が書きます。「目」ができました」
活動5 「今から言いますから、ノートに漢字を書いてください」 「では、答え合わせをしましょう」「一番、「め」です(「め」と黒板に板書)」「だれか書いてください。はい、ではS2さん、お願いします」「上手に書けました。いいですね。みんなはどうかな?」「間違えたら赤鉛筆で直してください」
教材 テキスト  
絵カード・教具 フラッシュカード  漢字練習ノート  絵カード 人物のイラスト
備考 はじめは読みの練習から入る。書く練習は/の前の漢字までとする。
ページ上部へ