こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生中学年
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ 「おはようございます(こんにちは)」と挨拶をした後、①位置を表す漢字を読む「上、下、左、右、中」
②体を表す漢字を読む「目、口、耳、手、足、体、頭、顔、首、毛」※読んだ後で裏側の絵を見せ、意味を確認させる
おわり 終わる前に、カレンダーの今日の日付に印をつけるか、出席カードにスタンプ・シール・サインをつける一。月曜は黄色、火曜は赤など)。感情のPCを見せながら「どんな気持ち?」と問いかけ、Sの選んだPC(例えば「楽しい」)に対してコメント(例:「ああ、よかった」)をする。「これで終わりです。挨拶しましょう。さようなら」
トピック等 振り返り
目標 習った漢字の確認と復習をする
学習内容 テスト  偏やツクリ  
参考教案 活動内容 講師 学習者
<活動1> 【漢字テスト】
1. ディクテーション
   既習単語のディクテーション10語程度
   文レベルのディクテーション3問~5問
2. 読み問題
   漢字に振り仮名を振る
   文の中の下線の引かれたところに振り仮名を振る
3. 書き問題
   ひらがなを漢字に直す
   イラストを見て、空欄に漢字を書き入れる
4. 意味の理解を問う問題
   漢字と絵を線で結ぶ(単語の意味の理解)
   3つの漢字のうちどれを使えば文の意味が成り立つか
   短い文章を読み、質問に答える(文の理解)
答案を書く
<活動2> 【答え合わせ】
ディクテーション問題の答えを板書し、答えを確認させる。できていたら赤鉛筆で○を付け、間違えていたら、赤鉛筆で直すように指示する。

読み問題の答え合わせは、Sに読ませ、あっているかどうか全員で確認する。

書き問題の答えは正解しているSに黒板に書かせ、上手にできたことをほめる。

読解問題はTが文を読んでやりながら、誤答が多い箇所の解説をする。理解ができたところで、交代で「。」読みをする。

答えを確認し、○付けをする。
間違えたところを色鉛筆で直す。


Tに指名されたら答えを読む。


Tに指名されたら前に出て、黒板に答えを書く。



交代で「。」の所まで読む。
<活動3> 【まとめ:偏やツクリについて】
「「草」「花」「茶」を見てください。同じところがあります。どこですか」と問いかけ、共通点に気づかせる。「そうですね。こことここが同じですね。「艸」からできました」「これは「草かんむり」と言います」

次に「海」や「池」、「体」「休む」「作る」、「言う」「読む」「話す」を取り上げ、同様に共通点について考える。


漢字には共通の部分があることに気づく。
<活動4> 【ゲーム】
背中か手(見ないように)に漢字を1字書いて当てるゲームを行う。
これまでに学習した漢字のうち、あまり画数の多くない漢字を選び、黒板に貼り、この中から出題するように指示する。

背中か手(見ないように)に漢字を1字書いて当てる。
<活動5>  
語彙 名詞  
動詞  
形容詞  
その他  
文例 活動1 「今からテストをします」「ノートを見ないでください」「最初にディクテーションをします。よく聞いて書いてください」
活動2 「答えを書きますから、○付けをしてください」「間違っているところがあったら、赤鉛筆で直してください」
活動3 「「草」「花」「茶」を見てください。同じところがあります。どこですか」「そうですね。こことここが同じですね。「艸」からできました」「これは「草かんむり」と言います」「草に関係があります」
活動4  
活動5  
教材 テキスト  
絵カード・教具 テスト用紙
備考 偏やつくりの意味が理解できれば漢字習得の効率も高まるが、子どもの様子を見て、あまり無理のない程度にする。
ここまでの頑張りを認め、今後の学習へつなげるよう配慮する。
ページ上部へ