こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生高学年
120時間
会話編
毎回取り入れる内容 「おはようございます。今日はX月X日X曜日です。今日は晴れです。」
数字カードを見ながら全員で言う(いち、に、さん、し、…じゅう、じゅういち、じゅうに、じゅうさん、…、にじゅう)
トピック等 私の席と身の回りのもの
目標 身の回りの物の名称を覚える / 人や物の教室内での位置が言える
参考教案 活動内容 講師 学習者
<導入> 「これは私です」と言いながら、T自身が写った集合写真を見せ、「私の右は父です」「私の左は母です」と言い、「右」「左」の言い方を知らせる。黒板に「右」「左」のカードを貼り、もう一度言わせる

Tが自分の周りを指差し、カードを見せながら、「上・下・前・後ろ」と言い、Sにも言わせる。

机の上に大きい顔の描いてある画用紙を置く。Sに目隠しをさせ、目、鼻など、顔の部分を一つ一つ置かせる。見ているSには、「右、右」「もっと上」などとヒントを言わせる

「右」「左」と、Tのさし示す方向の名前を言う。



「上」「下」「前」「後ろ」とリピートする

「福笑い」のゲームをする

見ているSは「もっと右」「もう少し下」などのヒントを出す
<活動>  「教室の見取り図」を用意し、黒板に貼り、「これは日本語で~です」と言いながら、日本語でのものの名前を教え、Sにリピートさせる。

2チームに分け、それぞれにポストイットを渡し、Tの言う教室内の物の名前を書かせる。Tの合図で、ポストイットを物に貼るはやさを競う。

教室の見取り図のワークシートを渡し、空欄にこれまでに覚えたものの名前を書く

見取り図の自分の席の位置に名前を書かせ、いちばん前、前から2番目、窓側などと説明させる
Tの後について「これは日本語で~です」と言う。(見取り図に名称を書き込む)


Tの言うとおりに教室内の物の名前をポストイットに書く
Tの合図で、物の名前を書いたポストイットをその物に貼る

ワークシートに記入する。物の名前を忘れたらTに「あれは何ですか」などと質問して空欄を埋める

見取り図に自分の席を書き込み、位置を説明する。できたら、見取り図に説明を書き込む
語彙 名詞 席 隣 左 まん中 右 前 後ろ 上 中 下 東西南北 斜め前 斜め後ろ 黒板 チョーク 黒板消し 机 椅子 ロッカー 窓 入り口 テレビ ~側 
動詞  
形容詞  
その他 ~の方 いちばん
文例 表現① NはN(言語)でNです / NはN(言語)で何ですか 
  これは日本語で窓です 
  「これは日本語で何ですか」「戸です」
表現② NのNはどこですか
  ○○さんの席はどこですか
表現③ NのNはNのN(位置を表す名詞)です
  田中くんの席は、原くんの前です
  私の席は、原君の後ろです
表現④ NはN(前後左右)から~番目です
  僕の席は前から2番目です
  私の席は廊下側です。一番後ろです
教材 テキスト 『にほんごをまなぼう』12~14,32~33ページ
『こどものにほんご1』117~124ぺージ
『日本語学級1』 58~59ペ
絵カード・教具 集合写真(指導者や生徒が写っていて「何番目」の学習に使えそうなもの) 
「みぎ」「ひだり」「まんなか」「うえ」「した」「まえ」「うしろ」の文字カード
福笑い(画用紙に顔の輪郭を書いたもの、顔の部分) 教室の見取り図(黒板に貼るものと生徒用のもの)
備考 「宝物探し」のように,教室内に物を隠したあと,ヒントを日本語で与えて探す,という活動も考えられる。
ページ上部へ