こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生高学年
120時間
会話編
毎回取り入れる内容 「おはようございます。今日はX月X日X曜日です。今日は晴れです。」
①時計の読み方の練習をする(1時、2時、3時、…)
②時間を順不同で読む(4時、11時、9時、6時、…)
③「~時半」という時計の読み方(1時半、2時半、…)
トピック等 (音楽)リコーダー
目標 リコーダーの使い方やリコーダーに関する言葉を知る
参考教案 活動内容 講師 学習者
<導入> リコーダーケースを取り出し、何が入っているか尋ねる。ヒントを与えたり、生徒に触らせてもよい。            生徒の反応を見ながら、リコーダー演奏曲の入ったCDをかける。 
                                                                     リコーダーを取り出し、黒板にリコーダーと板書する。今日はリコーダーの練習をすることを伝える。 
                                            まずはリコーダーを使用する前の決まりを確認する。絵入りのポスターを用意しておくとよい。(手を洗う、口をゆすぐ、先生の手が挙がったら吹くのをやめる、など)決まりを守ることが、練習をする上で大切だということを確認する。                              
何が入っているか考える。
ヒントを聞いたり、触ったりしながらどんな楽器が入っているか考える。曲を聴き、曲に合わせて体を動かす。

教師の真似をしてリコーダーと言う。



リコーダーを使用する前と後の決まりを考える。教師の問い掛けに「いいです」「だめです」など既習表現で答える。決まりがすべて出た後、決まりを復唱する。
<活動>  黒板にリコーダーのイラストを貼り、各部分の名称を確認する。「吹き口」「窓」「指穴」など。また指の名称も確認する。
                                    指穴番号を見て、どの指で押さえるか、確認する。その際、番号のみを言い、ゲームのように誰が早く番号の指を押さえられるか練習させる。
                                     吹き口への口の付け方、指の押さえ方など教師が見本を見せる。簡単に、鳥の声のように吹いてみる。                                             生徒たちが練習する時間を与える。教師主導でも良いし、グルーブ分けしても良い。  
                   
「また今度使いますから、きれいにしようね」と声をかけ、唾液をきちんと始末してからしまうようにさせる
教師の真似をしてリコーダーの各部分の名称を言う。指の名前も復習する。


指番号を見ながら、リコーダーを持たずに指の押さえ方を確認する。興味を持ってリコーダー指おさえゲームをする。


教師のやり方をよく見る。
リコーダーを実際に使って指の押さえ方、口の置き方、音の出し方など練習する。教師が合図を出し時にきちんとやめて、教師を見るよう練習してから、音だしをする。 
                                                   片付けの仕方を知り、きちんと片付ける
語彙 名詞 リコーダー 指穴 吹き口 窓 親指 人差し指 中指 薬指 小指 ドレミファソラシド
動詞 吹きます 押さえます 片付けます 塞ぎます
形容詞  
その他  
文例 表現① Nを Vます
  リコーダーを吹きます
表現② Vましょう
  みんなでリコーダーを吹きましょう
表現③ Nを Vてください
  指穴を指で押さえてください
  リコーダーを 置いて下さい
   
   
   
   
   
教材 テキスト 音楽教科書
絵カード・教具 リコーダーのイラスト、運指表(できれば指番号のあるもの)、CD(リコーダー曲)
備考 リコーダーが扱える環境になければ、音楽教科書でリコーダーを紹介するにとどめる                        学級担任のためのリコーダー指導入門:http://www.geocities.jp/fushidukuri/index.html参照                   音楽に関連しているのでリズムをつけて、歌など唄ったりリズム体操など取り入れながら楽しく行う
ページ上部へ