こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生高学年
120時間
会話編
毎回取り入れる内容 「おはようございます。今日はX月X日X曜日です。今日は晴れです。」
①時計の読み方の練習をする(1時、2時、3時、…)
②時間を順不同で読む(4時、11時、9時、6時、…)
③「~時半」という時計の読み方(1時半、2時半、…)
トピック等 (家庭科)調理実習
目標 調理実習の手順や調理実習で使われる言葉を知る
参考教案 活動内容 講師 学習者
<導入> 料理の写真を見せながら、「~さんの好きな食べ物はなんですか」「~さんは料理をしますか」など料理をすることについて、イメージを膨らめる。

料理の本、家庭科の教科書などを見せ、「家庭科では調理実習をします」と言い、「調理実習」と振り仮名付きで板書する。

調理をする時の服装や決まりについて、Sから言葉を引き出し、「手を洗います」「エプロンをします」「三角巾をかぶります」等、板書して確認する。                     
「スパゲティ」「お好み焼き」
「料理、しません」「ときどきラーメン作ります」


学校では、調理実習があり、みんなで実習室で料理を作ること、その後食べることを知る。

調理するときの服装や決まりについて考え、発表する。
「エプロン」「三角巾」「手を洗います」など。

<活動>  「野菜のベーコン巻」など、簡単にできる料理の出来上がり写真を見せ、料理名、材料などを生徒に考えさせる。

手順写真を黒板に貼り、Sと一緒に説明文を考える。
1)アスパラガスを洗う、2)アスパラガスを切る、3)エリンギを洗う、4)エリンギを縦に細長く切る、5)アスパラガスとエリンギをベーコンで巻く、6)フライパンを温める、7)少し油を引く、8)野菜のベーコン巻を炒める、9)塩こしょうする、などを板書し、Sに読ませる。

作業手順を録音することを伝え、担当を決める。録音機材がなければ、順に発表させる。録音を聴き、作業の手順を確認する。

「食べてから、何をしますか」「きれいに片付けます」「みんなでお皿を洗います」「教室に帰ってから、感想を書きます」などとまとめ、調理実習のあらましを理解させる。
「あ、これ知ってる」「食べたよ」「ベーコンだ」など、気が付いたことを言う。

料理のステップごとの写真を見ながら、Tの後について「アスパラガスを洗います」「切ります」「エリンギを洗います「細長く切ります」「ベーコンを巻きます」「油を引きます」「野菜のベーコン巻を炒めます」などとリピート
写真を手順に従って並べ、続く2枚のカードを持ち、1文にして言う。「アスパラを洗ってから、切ります」「フライパンを温めてから、油を引きます」など。

分担して作業手順を録音するか、または、発表する。
録音を聴く。

「お皿を洗います」「片付けます」
「教室に帰ってから感想を書きます」
語彙 名詞 調理実習 まな板 包丁 フライパン 材料 塩 こしょう 三角巾
動詞 作ります 切ります 洗います 巻きます (フライパンを)温めます (油を)引きます 炒めます (火を)とめます  盛りつけます 
形容詞  
その他 一人分 きれいに  
文例 表現① Vてから~
  野菜は洗ってから切ります
  フライパンを温めてから、油を引きます
  食べてから、お皿を洗います
    教室に帰ってから、感想を書きます
   
   
   
   
   
   
   
教材 テキスト 家庭科の教科書 
絵カード・教具 料理の写真 調理器具、料理の手順 ステップごとの写真 音声を録音できるもの 料理時の服装などレアリア
備考 調理用の設備がなければ、加熱を必要としない簡単な料理を作ってもよい。
生徒が家で食べるものや飲み物などを紹介してもらうのもよい。
ページ上部へ