こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生高学年
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ 「おはようございます(こんにちは)」と挨拶をした後、
①文字ごとに50音表を読む(あ・い・う・え・お…」 ②行ごとに50音表を読む、行内で順番を変えて読む
③段ごとに50音表を読む(あかさたな、はまやらわ…) ④濁音も同様に読む ⑤拗音も同様に読む
おわり 感情のPCを見せながら「どんな気持ち?」と問いかけ、Sの選んだPC(例えば「楽しい」)に対してコメント(例:「ああ、よかった」)をする。
「これで終わりです。挨拶しましょう。さようなら」
トピック等 振り返り
目標 50音表が読めるか、習った単語が読めるか
学習内容 読みのテスト
参考教案 活動内容 講師 学習者
<活動1> 【復習FCの読み】
FC「せんせい」「こし」「て」「くち」「に」「さん」「ご」「おとうさん」「おじいさん」「みっか」「あさって」「としょしつ」「きょうしつ」を提示してSに読ませる。読んだ後、イラストを示して意味の確認をする。

Tの提示するFC「せんせい」「こし」「て」「くち」「に」「さん」「ご」「おとうさん」「おじいさん」「みっか」「あさって」「としょしつ」「きょうしつ」を読む
<活動2> 【テスト 50音表の読み】
50音表を指示しながらSに読ませる。
特に褒めたりヒントを与えたりせずに、「はい」とリズムよく簡単にテストを進める。間違ったり、止まったりしても長く待たずに、すぐに次にいく。

50音表を読む。
<活動3> 【テスト FCから10語読み】
「これは何ですか。読んでください」と言い、Sに読ませる。あらかじめチェックリストを作っておき、記録者に記録してもらうようにするとよい。

Tの提示するFCを読む。
<活動4> 【復習1 数字ビンゴ】 
9マスのビンゴ用紙を配る。見本を見せながら、それぞれのマスに1~10までの数字のうち、好きな数字を好きなマスに書くよう指示する。

ひらがなで書かれた数字FCをSに見せながら「あいうえお」の歌に合わせてリズミカルにめくり、キリのいいところで止め、Sに文字を読ませる。

ビンゴ表に書いた数字と一致したら○で囲ませ、縦、横、斜めのいずれか三つそろったら「ビンゴ!」と言わせる。

ビンゴ表の好きなマスに好きな数字を書く。


数字FCの文字を読む。



数字FCと一致したビンゴ表の数字を○で囲む。
○が三つ並んだら「ビンゴ!」と言う。
<活動5> 【復習2 体の部位の神経衰弱】
体の部位のFCと名刺大の白い紙(FCと同じ材質の紙、厚地の印刷用紙等で作るとよい)を用意する。白い紙に体の部位の絵をそれぞれのSに分担して書かせる。

それぞれのカードを机の上に裏返して並べ、神経衰弱をする。

体の部位の絵を分担して書く。



神経衰弱をする。
語彙 名詞 ビンゴゲーム
動詞  
形容詞  
その他  
文例 活動1 「これは何ですか」「読んでください」
活動2 (テスト) 「今からテストをします」「ノートを見ないでください」「これ(50音表)を言ってください」
(最後に)「よくできましたね。がんばりましたね」(心から褒める)
活動3 (テスト) 「次のテストをします」
「これは何ですか。読んでください」
活動4 復習 「今からゲームをします。マスの中に数字を一つずつ書いてください」「何ですか。読んでください」「「いち」ですね。「1」がありますか。「1」を○で囲んでください」「S1さん。○が三つ並びました。「ビンゴ!」ですね」
活動5 復習 「読んでください」「絵を描いてください」「上手に描けましたね」「ゲームをします。机の上に裏返して並べましょう」「カードを読んでください」
教材 テキスト  
絵カード・教具 フラッシュカード  50音表  ビンゴゲーム用の用紙  名刺大の厚地の紙  
備考  
ページ上部へ