こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
小学生高学年
120時間
文字語彙編(漢字圏)
毎回取り入れる内容 はじめ 始業の挨拶「起立」「礼」「着席」/「おはようございます」「こんにちは」/「今日は、○月○日、○曜日です。天気は○です」
健康観察「げんきですか」/「げんきです」「げんきではありません」「あたまがいたいです」「おなかがいたいです」
前時の宿題を提出「宿題を提出してください」
「かっぱ」(谷川俊太郎)の読み
日付の言い方確認
おわり 授業の振り返り
宿題の指示
のばす音のことばの読み書き練習「ことばの練習帳(ひらがなNo.2)」(★JYL教材)
漢字の読み書き練習(★JYL教材)
トピック等 のばす音
目標 ①のばす音のことばが読める/書ける  ②一年生の漢字が読める/書ける   ③基本的な数字の読みを知る(1~1万)
学習内容 ひらがな長音のことば  短い文の読み  漢字  基本的な数字の読み
参考教案 活動内容 講師 学習者
<活動1> 【前時の復習】
「ことばの練習帳(ひらがなNo.2)」対応の聴写テスト(★JYL教材)をさせる。
黒板に答えを書き、Sに○を付けさせる(赤ペンで採点させる)。
黒板に書いた答えをSに読ませる。

Tが言う語彙をよく聞き、聴写テストをする。(聞いて書く)
テストの採点をする。間違えたところを赤ペンで書き直す。
黒板に書かれた答えを、Tの指示で読む。

<活動2> 【文字・ことばの読み】長音の読みの導入
『おおきなかぶ』の絵本の読み聞かせをする。Tは、明瞭な発音で読む。
この時、絵と登場人物名が一致できるように、指で示しながら読む。
読み終えたら、登場人物名をSに聞く。

黒板に「おばあさん-おばさん」「おじいさん-おじさん」と書き、「お-ば-あ-さ-ん」「おばさん」、「お-じ-い-さ-ん」「おじさん」と比較して聞かせる。

「ことばの練習帳(ひらがなNo.2)」「長音」を読ませる。
のばす音に意識を向けさせるよう強調する。
※「お」の場合:「とお」「おおい」などは、「お」だと覚えるように言う。
  「い」の場合:「せいと、えいご、とけい」で「え」ではなく、「い」だと確認する。





  
『おおきなかぶ』の読み聞かせを聞く。
「ひっぱって」は前時の促音の読みの復習を兼ねるので、Tと一緒に繰り返し言う。このとき、文字を見ながらと発音する。
Tの質問に対し、登場人物を答える。 

Tの後に続き、はっきりと発音する。


伸ばす音に気を付けて、読む。

<活動3> 【文字・ことばの書き】
ファミリーツリー(★JYL教材)を見ぜ、家族の言い方を練習し、伸ばす音に注意させながら、ワークシートに記入させる。

Sに家族の紹介をさせる。
 
 
家族の言い方を覚える。
著音の表記に気をつけ、ワークシートをする。
自分の家族の紹介を言う。
<活動4> 【漢字】1年生の漢字★JYL教材
漢字カードで、前時に学習した漢字の読みの復習をする。

「漢字の練習帳」の、本時で学習する漢字を読ませる。
(大きい 小さい 早い 正しい 赤い 青い 白い)
※「い」「きい」などど漢字の下にひらがながあることに注意させる。このようなひらがなを「おくりがな」と教える。

「漢字の練習帳」に1回練習させ、書き順や字形についてチェックをする。間違いがあるときは、丁寧に説明をする。

「漢字の練習帳」(★JYL教材)の漢字を含む文の読み練習をさせる。

≪もっと学習≫
学習した漢字を含む短文作りをさせ、発表させる。
訓読みが覚えられたSには、プリントなど用意して音読みも指導する。

漢字カードで、前回学習した漢字の読みの復習をする。

「漢字の練習帳」で本時の漢字を読む。




漢字を1回書く。


漢字を含む文を読む。


学習した漢字を使った文を考え、書いて、発表する。クラスメートの作った文を聞いて、間違いを直し合ったりする。


 


<活動5> 【数字】(基本的な数字の読み⑩ 1~1万)
○千の言い方を導入する。千円札など一枚ずつ見せてTが数える。
SもTと一緒に言う。/Sだけで言う。
※「せん、ぜん」の言い方に注意させる。
 
広告や雑誌など値段が書いてあるレアリアを用意し、Sに読ませる。
Tの後に続いて読む。
「せん、にせん、さんぜん、よんせん、・・・」



値段の言い方を練習する。
語彙 名詞 <活動2>「ことばの練習帳」の当該ページのことば:(長音①) おじいさんーおじさん、おばあさんーおばさん、くうきーくき、さとうーさと、ていきーてき、とおりーとり  (長音②)にちようび、げつようび、かようび、すいようび、もくようび、きんようび、どようび
<活動2・3>(長音③)おとうさん・おかあさん・おにいさん・おねえさん・いもうと・おとうと・おじいさん・おばあさん
動詞  
形容詞 <活動4>大きい・小さい・早い・正しい・赤い・青い・白い
その他  
文例 活動1 「聞いてください」「書いてください」「赤ペンを出してください」「○を付けてください」「点を書いてください」「何点ですか」
活動2 「これはだれですか」「~はだれを呼んできましたか」「~はだれをひっぱりましたか」「一緒に読みましょう」「伸ばします(伸ばして言います)」
活動3 「だれですか」「あなたのかぞくを紹介してください」
活動4 「見てください」「読んでください」「1,2,3・・・」「書いてください」「皆さんの国の漢字と同じですか、違いますか」「同じ」「違う」「文を作りましょう」
活動5 「数えてください」「言ってください」「いくらですか」「3千円です」
教材 テキスト 『おおきなかぶ』(A.トルストイ再話 内田莉莎子訳 佐藤忠臣画 福音館)
『かんじだいすき(1)~日本語をまなぶ世界の子どものために~』 ★『かんじだいすき(1)漢字・絵カード』 (公益社団法人国際日本語普及協会 AJALT)
絵カード・教具 カレンダー  聴写テストシート  家族のイラストカード  50音表  ★『ことばの練習帳(ひらがなNo2)』  漢字カード  ★『漢字の練習帳(1)中国語訳付き』  お札などのレアリアもしくは数字フラッシュカード 
備考 ◆<活動3>家族の言い方の導入には、★JYL高学年指導計画会話編N0.16「家族のこと」を参照するとよい

◆<活動4>漢字学習のヒント①(ゲーム)画数の少ない漢字:生徒の背中に漢字を書いて当てさせる。
※漢字学習は単調になりやすいので、集中できない児童にはカードを使ったり、ゲーム形式で反復練習をさせるなど、マンネリ化しない工夫をする。

◆<活動5>算数のチェック事項 小2レベル  ★『初期指導における「数」指導  小学校・算数基礎計算チェックシート』
ページ上部へ