毎回取り入れる内容 |
「おはようございます。今日はX月X日X曜日です。今日は晴れです。」 ①「一つ、二つ、三つ、…」と数える物の数を数える ②「一枚、二枚、三枚、…」と数える物の数を数える ③「一台、二台、三台、…」と数える物の数を数える ④「一個、二個、三個、…」と数える物の数を数える ⑤「一本、二本、三本、…」と数える物の数を数える (※絵カードを見せて、数えさせる) |
トピック等 |
(公民)日本国憲法 |
目標 |
公民で学習する内容に興味をもつ |
参考教案 |
活動内容 |
講師 |
学習者 |
<導入> |
公民の教科書を用意し、写真を中心に見ながら、公民で学習する内容をざっと紹介する
「学校には学校の決まりがありますね。国には国の決まりがあります。日本の国の決まりは日本国憲法と言います」と言いながら、「日本国憲法」と板書する
ワークシートを配る 「日本国憲法には、3つの柱があります。国民主権、基本的人権の尊重、平和主義です。では、それぞれの柱をひらがなで書いてみましょう」ひらがなを板書。 それぞれの意味を辞書で調べ、ワークシートに書き込ませる。
|
どのようにして決めているのか、どんなふうにすればよいのか、悪いのかを考える。
「日本国憲法」とリピート
3つの柱に気づき、ワークシートの漢字の隣に平仮名で書く。
辞書『用例付学習語彙5000語』で意味を調べ、ワークシートに書き込む |
<活動> |
「では、国民主権と平和主義について考えてみましょう」 「国民主権というのは、国の政治のあり方を国民が最終的に決めるということです。民主主義と同じ意味です」と言いながら板書。クラスではどうやって代表を選んだり、物事を決定していくのか、考えさせ、「民主主義」について理解させる。「政治」「民主主義」など、理解しにくい言葉の意味が理解できているかどうか、Sに確認する。理解していなければ辞書で調べさせる。
「平和主義というのは、どういうことか分かりますか。さっき辞書で調べましたね。そうですね。国が戦争をしないということですね。ワークシートに書いてください」 |
「国民主権」「平和主義」とリピート
「国民主権というのは、国の政治のあり方を国民が最終的に決めるということです」「民主主義と同じ意味です」Tの後について言うか、または板書を読む。
分からない言葉があったらTに質問する。
「戦争しない」 「国が戦争をしないこと」とワークシートに記入 |
語彙 |
名詞 |
憲法 国民主権 基本的人権 平和主義 戦争 政治 |
動詞 |
あります いいます 進めます |
形容詞 |
|
その他 |
|
文例 |
表現① |
NにはNがあります。 |
|
日本国憲法には、3つの柱があります。基本的人権の尊重、国民主権、平和主義です |
|
国民には、3つの義務があります。労働の義務、納税の義務、教育の義務です |
表現② |
Nを~といいます |
|
話し合いで政治を進めることを民主主義といいます |
|
選挙する権利を選挙権といいます |
表現③ |
~について… |
|
公民では、民主政治や国際政治について勉強します |
表現④ |
~というのは、…ということです |
|
平和主義というのは、国が戦争をしないということです |
|
国民主権というのは、国の政治のあり方を国民が最終的に決めるということです |
教材 |
テキスト |
三重県橋北中学校「来日外国人生徒用教科指導テキスト(社会) |
絵カード・教具 |
「公民の資料」・小学生の社会の教科書・参考書 『用例付学習語彙5000語』(ポルトガル語、スペイン語、中国語版) |
備考 |
文部科学省 ★『学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)』-社会科- ★『公民 活動D 国の政治の仕組み』を参照 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/003/001/011/002/017.pdf |