| 毎回取り入れる内容 | 
				
				はじめ | 
				
				
					
						「おはようございます(こんにちは)」と挨拶をした後、 ①文字ごとに50音表を読む(あ・い・う・え・お…」    ②行ごとに50音表を読む、行内で順番を変えて読む ③段ごとに50音表を読む(あかさたな、はまやらわ…)    ④濁音も同様に読む    ⑤拗音も同様に読む | 
					
					
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| おわり | 
				
				
					
						感情のPCを見せながら「どんな気持ち?」と問いかけ、Sの選んだPC(例えば「楽しい」)に対してコメント(例:「ああ、よかった」)をする。 「これで終わりです。挨拶しましょう。さようなら」 | 
					
					
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				| トピック等 | 
				
				
				
					
						好きな色・形 | 
					
					
				
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				| 目標 | 
				
				
				
					
						色や形の名前が言える / 「さ、ざ、た、だ行」の書き方のルールを知る | 
					
					
				
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				| 学習内容 | 
				
				
				
					
						色や形の名前を言う  好きな色を言う  書く練習「さ~た行、ざ~だ行」 | 
					
					
				
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| 参考教案 | 
				
				活動内容 | 
				
				講師 | 
				学習者 | 
				
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| <前時の復習> | 
				
				「うしろ」「まえ」「みぎ」「ひだり」「とけい」「つくえ」を穴あきディクテーション。あ~が行のみ書かせる。書けたら絵を見せて、意味を確認する。 | 
				「うしろ」「まえ」「みぎ」「ひだり」「とけい」を穴あきディクテーション。 (あ~が行のみ) | 
				
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| <活動1> | 
				
				【書く練習】 FCを黒板に貼り、「前を見てください」と言って、「さ」の書き方を示す(2回)。 「大きく書きます。手を出してください」と言い、「いち、にい、さん」で空書きして筆順を確認する。 「ノートに書いてください」と、なぞりがきを1回させた後、十字のマスに2回書かせる。 同様に「し」~「そ」、「ざ」~「ぞ」を書かせる。
  ディクテーション。 「今から言います。書いてください」 「す」と言ってSに書かせ、しっかり書けたかどうか確認する。次に「し」と言って「し」を書かせる。2文字くらいにしておく。
  「ざ行」「た行」「だ行」も同様に行う。 | 
				文字を書く練習をする。
  Tの書き方を見て「さ」を空書きする。 空書きで筆順を確認する。 ノートに書く。 同様に「し」~「そ」、「ざ」~「ぞ」を書く。
 
 
 
  Tが言う字を書く。「す」「し」 | 
				
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| <活動2> | 
				
				【トピック:好きな色や形】 初日から、赤い服や小物を身に付けているようにし、赤い服や小物を触りながら、「私は赤が好きです」と言い、S1さんは?」と尋ね、色紙を見せて選ばせる。「S1さんは青が好きですか」「S2さんは?」「黄色が好きですか」などと、Tの主導でやり取りをする。 | 
				
  好きな色の色紙を触る。 うなずくなどして、Tの質問に答える。 | 
				
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| <活動3> | 
				
				【言う練習】 色紙を見せながら、「あか」「あお」「きいろ」…と発音し、Sにリピートさせる。それぞれの形を見せながら、「しかく」「さんかく」…と発音し、Sにリピートさせる。
  色紙を数えながら、「1枚、2枚、3枚、4枚、5枚、赤が5枚あります」と言う。 青を3枚見せて、「青が・・・」と言い、Sに数を答えさせる。 ゲームをする:言われた色の言われた枚数をSに出させる。 | 
				 Tが見せる色紙・形から、「あか」「さんかく」…と発音する。
 
 
 
 
  青を3枚見て、「青が3枚あります」と答える。 ゲームとして、Tに言われた色を、言われた枚数出す。 | 
				
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| <活動4> | 
				
				【ゲーム:色や形の違う図形をすばやく触る】 「赤、赤、赤い丸」と言って、赤い丸を触り、ゲームのやり方を知らせる。リズミカルに「青、青、青い三角形」「白、白、白い四角形」などと指示を出し、素早く触れたらほめる。できるようになったら、「大きい」「小さい」を追加する。 | 
				 Tの指示に従い、色や形の違う図形をすばやく触る | 
				
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| <活動5> | 
				
				【書く練習】 「あか」「あお」「おおきい」「しかく」のFCを、50音表を参考にして読ませてから、書く練習に入る。 ワークシートを配布し、なぞり書きを2回、十字のマスに2回書かせる。 | 
				 Tの示すFCを読む。
  ワークシートに書く練習をする。 | 
				
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| 語彙 | 
				
				名詞 | 
				
				
					
						あか しろ きいろ あお みどり みずいろ ちゃいろ まる(えん) しかくけい さんかくけい | 
					
					
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| 動詞 | 
				
				
					
						あります | 
					
					
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| 形容詞 | 
				
				
					
						好き(な) 赤い 白い 黄色い 青い 茶色い 大きい 小さい | 
					
					
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| その他 | 
				
				
					
						~が好きです。 枚(助数詞) 赤が3枚あります。 大きい赤い丸 | 
					
					
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| 文例 | 
				
				テスト | 
				
				
					
						「今から先生が言います。よく聞いて書いてください」 | 
					
					
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| 活動1 | 
				
				
					
						「前を見てください。いち、に、さん」「大きく書きます。手を出してください。いち、に、さん」「はい、じょうずにできましたね」 「ノートに書いてください」「上から書いてください」「2回かいてください」 「今から言います。ノートに書いてください。「し」」「「し」をノートに書いてください」 | 
					
					
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| 活動2 | 
				
				
					
						「これ(服)は赤です」「これ(小物)も赤です」「私は赤が好きです。S1さんは?」「S1さんは青が好きですか」 | 
					
					
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| 活動3 | 
				
				
					
						「あか。言ってください。あか」 「1枚、2枚、3枚、4枚、5枚、赤が5枚あります」「(青を3枚見せて)青が・・・」 「赤を3枚・・・(ジェスチャーでSに赤い色紙を出すように伝える)」 | 
					
					
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| 活動4 | 
				
				
					
						「よく聞いてください」「赤、赤、赤い丸。どれですか。触ってください」 | 
					
					
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| 活動5 | 
				
				
					
						「これは何ですか」「読んでください」「(ワークシートを見せて)「あか」、書いてください」 | 
					
					
				
				
				
				
			
			
			
				
				
				
				
				| 教材 | 
				
				
				テキスト | 
				
				
				
					
					
						  | 
					
				
				
				
			
			
			
			
				
				
				
				
				
				| 絵カード・教具 | 
				
				
				
					
					
						フラッシュカード  ひらがな50音表  ワークシートまたは漢字練習ノート  色紙  いろいろな色の図形セット | 
					
				
				
				
			
			
			
			
				
				
				
				| 備考 | 
				
				
				
					
					
						書き始めて行ごとの練習中には混乱がなくても、文字が増えてくると混乱する。また自分の癖字が出てくる。 1時間目から同じ色の服などを着てきて、「好きな」の導入のために仕込んでおく。 |