こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
中学生
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ 「おはようございます(こんにちは)」「元気ですか」。促音の含まれている語の文字カードを読む。
「切手」「切符」「石けん」「学校」「「しっぽ」「がっき」「ほっぺた」「葉っぱ」「鉄砲」(文字カードはひらがなで書いておく、※文字カードの裏には、イラストを描いておき、読んだ後で見せて意味を知らせる)
おわり 「これで終わりです。挨拶しましょう。さようなら」
トピック等 学校の施設2
目標 学校の施設の名前を言ったり書いたりすることができる / 拗長音の書き方のルールを知る
学習内容 学校の施設の名前を言ったり書いたりする  書き練習「拗長音」
参考教案 活動内容 講師 学習者
<前時の復習> 「しゅと」「でんしゃ」のディクテーション 「しゅと」「でんしゃ」のディクテーション
<テスト> 50音表を完成させる。
穴埋め問題1枚(35文字空欄)
50音表を完成する(穴埋め問題)
<活動1> 【トピック:学校の施設】
学校内見取り図を黒板に貼り、「しょうこうぐち」と言いながら、昇降口の位置にイラストを貼り、もう一度Sと一緒に発音する。「きゅうしょくしつ」「こうちょうしつ」も同様にして導入した後、FCで読みの練習をする。

A4サイズの拗音表をSに配り、練習した拗音を○で囲ませ、「しゃしゅしょのしょ、昇降口」などと、一緒に発音練習をする。
学校内見取り図を見て「しょうこうぐち」「きゅうしょくしつ」「こうちょうしつ」を発音する。
FCを読む


拗音表を見て、発音練習した拗音を○で囲む。
Tと一緒に発音練習をする。
<活動2> 【書く練習】
FCを黒板に貼り、「前を見てください」と言って「しょうこうぐち」の書き方を示す(2回)。「う」が落ちないように注意する。

「ノートに書いてください」と言って、なぞりがきを2回、十字のマスに2回書かせる。横書きの注意もする。




「しょうこうぐち」と書く。
<活動3> ディクテーションを黒板を使ってさせる。
「今から言いますから黒板に書いてください」「しょうこうぐち」「きゅうしょくしつ」」

「しょうこうぐち」「きゅうしょくしつ」と書く。
<活動4> 【発展的な活動】
学校の見取り図を完成させる。
まず、1階の説明をする。「給食室は3年1組の右です」「トイレは2年2組の前です」など。既習語彙のみで行い、「むかい」は入れないようにする。

Sと説明役を交代して、2階の見取り図を完成させる。

Tの指示を聞いて、学校の見取り図を完成させる。



TとSと役割を交代して、2階を完成させる。
語彙 名詞 としょしつ しょくいんしつ こうちょうしつ きょうしつ きゅうしょくしつ ろうか しょうこうぐち うんどうじょう
動詞  
形容詞  
その他  
文例 テスト1 「ディクテーションをします。聞いて書いてください」
テスト2 「書いてください」「(5分で)書いてください」
活動1 「前を見てください」「聞いてください」「言ってください」
活動2 「前を見てください。「しょうこうぐち」」「書きます。見てください」「「し」と小さい「ょ」。「しょ」「しょうこうぐち」」
「ノートに書いてください。1回なぞってください。2回書いてください。」
活動3 「今から言いますから、黒板に書いてください」「しゅと」「「ゆ」は小さく書いてください」
活動4 今から、言いますから、図に描いてください。
交代します。~さんが教えてください。
教材 テキスト  
絵カード・教具 フラッシュカード PC(昇降口、校長室、給食室) ひらがな拗音表 漢字練習ノート 校内図 
備考 拗長音の「う」が抜け落ちることが多くある。単語「きょうしつ」という1まとまりで覚えるように、文字を意識させていくとよい。
ページ上部へ