こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
中学生
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ 「おはようございます(こんにちは)」と挨拶をした後、
①文字ごとに50音表を読む(ア・イ・ウ・エ・オ…」 ②行ごとに50音表を読む(アイウエオ、カキクケコ…)
③段ごとに50音表を読む(アカサタナ、ハマヤラワ…) ④濁音も同様に読む ⑤拗音も同様に読む
おわり 「これで終わりです。挨拶しましょう。さようなら」
トピック等 教室で使うもの
目標 教室で使うものの名前が分かり、言ったり書いたりすることができる / カタカナとひらがな、漢字で1語になる語を知る
学習内容 教室で使うものの名前を言ったり、書いたりする カタカナ50音表完成  スポーツに関する読解問題をする
参考教案 活動内容 講師 学習者
<テスト1> 【カタカナ50音表完成】
既習文字から30問程度の穴埋め問題をさせる。
カタカナ50音表を完成する(穴埋め問題)。
<前時の復習> 【スポーツ種目に関する読解問題】
スポーツ種目の絵カードと文字カードを示して、「これは何ですか。できますか。できない?」と会話をした後で、読解問題に取り組ませる。

文字を読むのが遅い児童や、文字が読めても意味が取れない児童には大きな負担になることが予想される。スポーツの種目の名前や「します」「できます」「できません」といった言葉に注意して読むよう助言する。1問でもできたらよしとする。
「サッカー!できます!」「ピンポン!できません」などと、PC&FCを見ながら答える。
ワークシートの文を読んで答える
<活動1> 【トピック:教室で使うもの】
セロテープやホッチキス、穴あけパンチ、コンパス、分度器、三角定規、はさみ、赤ペンなどを机の上に並べ、一つずつ手に取り、「これは何ですか」とSに尋ね、名称を導入する。 

「この中でどれをカタカナで書きますか」と問いかけ、S同士で相談して分類させる。

あらかじめポストイットに名前を書いておいたものを用意し、Sと一緒に読む。読む中で、カタカナだけのもの、漢字だけのもの、漢字とカタカナで1語になっているもの、さらにひらがなも使われるものがあることに気づかせる。Sにポストイットを渡して、実物に貼らせ、表記によって4種類に分類させる。

机の上に並べられた道具を見る。
Tの問いかけに答える。


クラスメイトと相談して、カタカナで書くものとそうでないものとを分ける。

ポストイットに書かれた文字を読む。


ポストイットをそれぞれの道具に貼り、表記によって4種類に
分類する。
<活動2> 【教室で使うものの書き練習】
「あかペン」「ホッチキス」「セロテープ」「コンパス」のFCを示し、読みの練習をした後で、ワークシートを配布し、書き練習をさせる。小さい「ッ」や長音「ー」が正しく書けているか確認する。

FCを読んだ後で、書き練習をする。
<活動3>  
語彙 名詞 セロテープ ホッチキス あなあけパンチ けしゴム ノート 赤ペン マーカー(チョーク) コンパス 分度器 三角定規
動詞  
形容詞  
その他 ~をわすれました。~を貸してください。
文例 テスト1 「カタカナの50音表を書きましょう」「5分で書いてください」
テスト2 「(スポーツのFCを示して)これは何ですか」「そうですね。サッカーです。サッカーができますか」
「では、プリントを分けますから、文をよく読んで、この「表」に書いてください」
活動1 「これは何ですか」「これはセロテープです。では、これは何ですか」「そうですね。ホッチキス」です」「どれをカタカナで書きますか」「(ポストイットに書いた道具の名前を示して)一緒に読みましょう」「「赤ペン」は漢字とカタカナで書きます。きょうはひらがなとカタカナで書く練習をします」
活動2 「前を見てください」「カードを読んでください」「そうですね。赤ペンです(と言って実物を見せる)」「2回なぞり書きをしてください。1回書いてください」
活動3  
教材 テキスト  
絵カード・教具 ポストイット(あらかじめ教室で使うものの名前を書いておく。漢字にはルビを振っておく) セロテープ、ホッチキスなど実物を用意する ワークシート
備考  
ページ上部へ