こどもの日本語ライブラリ
指導計画詳細
中学生
120時間
文字語彙編
毎回取り入れる内容 はじめ 「おはようございます(こんにちは)」と挨拶をした後、自然を表す漢字を読む
「山」「川」「田」「木」「月」「日」「林」「森」「雨」
※読んだ後で裏側の絵を見せ、意味を確認させる
おわり 「これで終わりです。挨拶しましょう。さようなら」
トピック等 色・形
目標 色や形を表す漢字を知り、読んだり書いたりできる / 漢字に慣れる。
学習内容 色や形を表す漢字を知る  読んだり書いたりする  
参考教案 活動内容 講師 学習者
<前時の復習> 【ディクテーション】
「一万円」「二千円」「三万四千円」「百円玉」などをディクテーションさせ、定着を確認する。
間違えたところを赤鉛筆で直させる。

Tの言う言葉をノートに書く

間違えたところを赤鉛筆で直す。
<導入> 【トピック:色・形】
色々な三角形、円、四角形を黒板に貼り、それぞれを○で囲む。「これは何ですか」と問いかけ、名前を思い出させる。「三角形」「四角形」「円」のFCをSに渡し、黒板のそれぞれの図の下に貼らせる。

「青い三角形」「白い四角形」「赤い円」などと書いたFCを黒板に貼り、FCの下にそれに見合う図形を貼らせる。読めない漢字は「先生、この字の読み方を教えてください」とTに質問させる。

FC「色、青、赤、白、黒、茶、黄、形、同じ、丸、点、角、線」を示し、読み方を確認する。

Tの質問に答える。「三角形です」「四角形です」…



読めない漢字があったら、「先生、この字の読み方を教えてください」と言い、読み方を確認する。


Tの示すFCを読む
<活動1> 【クイズ:漢字と図形とのマッチング】
左に漢字、右に図形が書かれているプリントを用意する。
「漢字と形「線で結びましょう」と動作をしながら指示をし、「線で結ぶ」という意味を理解させる。


プリントで線を結ぶ練習をする。
<活動2> 【漢字を書く練習】
FC「色」を黒板に貼る。「「色」という字を書きますから見てください」と言い、「左に短くのばします。横折れ短くのばします。横長折れて止め、短い縦画、長い横画、縦長折れて斜めにはねる」と言いながら「色」の書き方を示す。

机の上に指で書いて練習させてから、ノートに、なぞりがきを2回、十字のマスに2回書かせる。同様に、「青、赤、白、形、同じ、丸、点、角」を練習する。

Tの話を聞いて、「色」の書き方を知る。
「色」を指で机の上に書く。



「色」をノートに書く。
<活動3> 【書き順ゲーム】
TとSで交互に1画書いて、字を完成させる。1人が間違えると書けない。

Tと交互に1画書いて、字を完成させる。
<活動4> 【ディクテーション】
「色、青、赤、白、形、同じ、丸、点、角」のディクテーションをさせ、終筆、筆順に注意して書いているかどうか見守る。
Tの言う漢字をノートに書く。
<活動5>  
語彙 名詞 色、青、赤、白、形、丸、点、角/線、黒、黄、茶
動詞 結びましょう
形容詞 同じ
その他  
文例 復習 「今から先生が言う言葉をノートに書いてください」「答えを黒板に書きますから、よく見て赤鉛筆で○をつけてください」「間違えたところがあったら、赤鉛筆で直してください」
導入 「これは何ですか。そうですね。三角形です。では、これは?」「このカードを黒板に貼ってください」 「黒板のカードの下にこれ(図形を手渡して)を貼ってください」「字が読めないときは、「先生、この字の読み方を教えてください」と先生に聞きましょう」 「では、漢字カードを一緒に読みましょう」
活動1 「こちら側に漢字、反対側に色々な形があります。同じものを線で結びましょう」
活動2 「「色」という字を書きますから見てください」「左に短くのばします。横折れ短くのばします。横長折れて止め、短い縦画、長い横画、縦長折れて斜めにはねます」 「指で机の上に書いてみましょう」「では、今度は、ノートに書いてください。2回なぞり書きをしてから、書きましょう」
活動3 「今から、先生とみんなと交代で漢字を書きます。先生は黒で書きます。S1さんは赤で書いてください」「(「色」のFCを貼り)最初に先生が書きます。次にS1さんが書いてください」「上手にできました。続きは先生が書きます。次はS2さんが書いてください」「今度は先生が書きます。最後にS3さんが書いてください。「色」ができました」
活動4 「はい、それでは、ディクテーションをします。今から言いますから、ノートに書いてください」
活動5  
教材 テキスト  
絵カード・教具 フラッシュカード  漢字練習ノート   絵カード  漢字と図形を線で結ぶプリント
備考  
ページ上部へ